投稿日:2024.6.21
マウスピース矯正はブリッジや差し歯があってもできる?
皆さんこんにちは!
東京八重洲キュア矯正歯科です。
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます!
さて今回は【マウスピース矯正はブリッジや差し歯があってもできる?】についてお話しさせていただきます。
過去の治療で、むし歯や歯を失ってしまったところの治療をしたことのある方は多いのではないでしょうか?
そのような方のお口の中には、ブリッジや差し歯といった補綴物(ほてつぶつ)があります。
補綴物とは歯科治療で使う被せ物のことで、保険治療は銀歯、自費治療ではセラミックスやジルコニア・金歯などがあります。
ではマウスピース矯正をする際、このような被せ物があってもできるのでしょうか?
ぜひ、最後までご覧いただきご参考にして下さい。
目次
<ブリッジ・差し歯ってどんなもの?>
歯科治療で使う被せ物のことを補綴物(ほてつぶつ)ということをお話しましたが、補綴物にも色々と種類があり差し歯とブリッジもその中の一つです。
ここでは、差し歯とブリッジについてご説明します。
【差し歯とは】
差し歯とは、むし歯が歯の神経まで進行してしまった時に使う補綴物のことです。
「差し歯」「被せ物」といった呼び方もします。
歯の神経までむし歯が進行した場合、歯の中にある神経を取り歯の内部をキレイに処置します。
神経を取ったことで歯の内部は空洞になるため、歯科材料で空洞を埋めてその上に土台を立てます。
そして、土台の上に歯の部分となる「被せ物」を接着材でくっつけて治療完了です。
現在の歯科治療では、「土台」と「被せ物」が単体になっていますが、以前の治療では「被せ物と土台」が一体化した物を歯の根っこに差し込んで接着させていたため、「差し歯」と呼ばれていました。
その名残が今もあるため、このような呼び方になっていますが、今では「被せ物」「クラウン」などと呼ばれることが多くなっています。
<ブリッジとは>
ブリッジとは歯を抜く処置をした部分、もしくは脱臼などで歯を失ってしまった部分を補うための補綴物です。
歯を失った部分の両隣の歯を削り、失った部分には飾り歯をつくり両隣の歯と3本連結させた被せ物にします。
橋を掛けるように両端をつなげるので「ブリッジ」という呼び名になりました。
ブリッジは3本の場合もありますが、失った歯が2本連続してある場合などには4本・5本と長いブリッジもあります。
<差し歯やブリッジとインプラントは何が違うの?>
ブリッジ治療では、歯を失った部分は飾りの歯にして、両隣の歯を削って被せ物で連結させるという説明をしました。
しかし、インプラント治療は歯の代わりとなるインプラントを代用に使う治療方法です。
歯の根っことなる部分には、体との相性が良いチタン製のネジを代用し、歯の部分はジルコニアなどの白く審美性に優れた被せ物をつくります。
根っこ部分となるネジと被せ物を合体させて治療は完了です。
このようにインプラント治療では、歯の部分だけでなく歯の根本部分から代用品で治療を行うのがブリッジ治療とは異なるところです。
「差し歯」「ブリッジ」「インプラント」どれも治療方法が異なる別物と覚えて頂くのがよいでしょう。
<差し歯やブリッジ、インプラントがあってもマウスピース矯正はできるの?>
歯の根っこ(歯根/しこん)があれば矯正治療は可能です。
顎の骨の中に歯根が埋まっているのですが、この歯根と顎の骨との間には歯根膜(しこんまく)という靭帯が介在しています。
矯正治療にはこの歯根膜が大きく関係しています。
歯根膜は0.15ミリ程の薄い膜で、一定の厚みに保とうとする働きがあります。
矯正治療によって一方に引っ張られると、引かれている側の歯根膜が圧迫されて骨を溶かす細胞が活発化されて歯が動きます。
それとは逆に、反対側の歯根膜は伸びて骨を作る細胞が活発化して新しい骨がつくられます。
このように、矯正力で引っ張られる側の骨が溶け、反対側は新しい骨がつくられるというサイクルで歯の移動が進んで行くのが矯正治療です。
ブリッジや差し歯は歯の根っこがあるので、歯根膜も存在しているため矯正治療を行うことができます。
しかし、インプラントは歯の根っこの代わりに人工歯根であるネジが埋め込まれているので歯根膜がありません。
人工歯根のネジと顎の骨が直接的にくっついている状態なので、歯根膜はなく矯正治療をおこなうことができません。
<インプラントをしていてもマウスピース矯正ができる場合もある!>
歯根膜がなく人工歯根と顎の骨が直接くっついているインプラントは矯正治療が行えないことを先にお話しました。
ですが、インプラント治療をしていても矯正ができる場合もあるのです!
インプラントをしている方で矯正治療ができるかどうかは、どの部分にインプラントを埋めているかによります。
例えば、前歯のみの矯正治療をする際に奥歯にインプラントがあっても、矯正治療の範囲とは関係がないのですることができます。
ですが、インプラントの本数が多く色んな部位に埋まっていて、歯並び全体的の矯正治療を考えているケースでは矯正治療の範囲にインプラントが含まれるため矯正ができません。
インプラントを検討している方で、今後マウスピース矯正など歯並びを整えたいなどの希望があれば、まず先に矯正治療を完了させるのが良いでしょう。
矯正医に相談してみるのもおすすめです。
<ブリッジや差し歯がある場合マウスピース矯正はどうやるの?>
ブリッジや差し歯など歯根膜がある歯は矯正ができることをお話しましたが、ケースによって差し歯をつくり替えたり、ブリッジを切る処置も必要になることがあります。
ここでブリッジと差し歯でどのような処置になるのかご説明していきます。
【ブリッジの場合】
ブリッジは歯を失った部分を補うために両隣の歯と連結させて作る被せ物です。
この場合の矯正治療は下記のような内容で対処します。
・ブリッジを切断する
矯正治療では歯を1本1本動かす必要がありますが、ブリッジは被せ物が連結されている状態なので、飾りの歯の部分を切って治療を進めることがあります。
切断すると飾りの歯がなくなりますが、逆にスペースができることになるので、矯正のための抜歯や歯を削ってスペースをつくるための処置がいらなくなることもあります。
・ブリッジを外して仮歯にする
マウスピース矯正では、歯にアタッチメントという小さな突起を付けそこに力をかけて歯の移動を進めていきます。
ブリッジの被せ物にはアタッチメントがつきにくいことがあるため、一度ブリッジを外して仮歯の材料を使って被せ物をつくり直すことがあります。
仮歯はブリッジの材料や天然歯と比べて強度が弱いので、硬いものを食べて割れてしまったり、粘着性のある物で取れてしまう可能性もあるため、日常生活での取り扱いには注意が必要です。
・ブリッジのまま矯正治療を進める
ブリッジ部分が矯正治療には関係がない場合、ブリッジを切ったり仮歯に替えたりせず矯正治療を始めることができます。
例えば、ブリッジが奥歯にあって矯正治療をするのは前歯だけだったり、一部分の矯正治療のみの場合には処置の必要なくマウスピース矯正をすることができます。
全体的な矯正をする場合でも、ブリッジ部分を動かす必要がなければこちらもマウスピース矯正が可能です。
【差し歯の場合】
差し歯はブリッジと違い単独の被せ物なので切る処置は必要ありません。
そのままの状態でマウスピース矯正が可能になります。
しかし、昔作った差し歯で劣化が進んでいたりすると矯正力で被せ物が取れたりしてしまうこともあります。
事前に検査はしますが、必要であれば差し歯を外して仮歯を作ることもあります。
マウスピース矯正が完了して差し歯が合わなくなることもありますので、歯並びが整ったところでキレイな被せ物につくり直せば見た目もよく審美性も上がります!
いかがでしたでしょうか?
歯科矯正を検討中の方は当院の無料カウンセリングを是非一度受診してみてください!
矯正専門カウンセラーがしっかり対応させていただきます!
カウンセリング予約はこちらから→https://plus.dentamap.jp/apl/netuser/?id=4491&_gaid=1770588889.1637737917