皆様こんにちは✨
東京八重洲キュア矯正歯科です!🍀
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます💝
最近暑い日が続き、当院のトイレが蒸し風呂状態になっています💦
送風機を設置してはいますが、通院中の患者様には
暑い思いをさせてしまい申し訳ございません💦
診療室はしっかりとクーラーがついておりますのでご安心下さい!!✨
処置中に寒いや暑いなどあればお気軽にお声掛けくださいね🌷
さて今回は初診カウンセリングでもよく聞かれる「保定装置」についてお話させていただきます😻
保定装置とは
保定装置とは「リテーナー」とも言います🌟
保定装置にもいくつか種類がありますが当院ではマウスピース型の保定装置をご用意してます!
歯の矯正は歯を支える骨の再生力を利用して動かしています。
そのため矯正装置を外した直後の歯の周りの骨は新しく、柔らかい骨の為、
歯の位置を保つための装置が必要になってきます!
保定装置は飲食物に特に制限はありません🍴
ただし、飲食の際は保定装置を必ず外してください。
保定装置をはめたままコーヒーや紅茶などを飲むと黄色っぽくなりやすいので
気になる方は保定装置装着時は水を飲むと良いでしょう💧
甘い飲み物は保定装置の隙間から入り、虫歯の原因になりますので厳禁です!
取り扱いの注意としては保定装置は外したら必ず水、またはぬるま湯を使い、
歯ブラシでこすり洗いしてください!
内面や外面はプラーク、歯石が付きやすいです💦
その際に40度以上のお湯、歯磨き粉は使用しないでくださいね!
保定装置は長く使用するものなので、1週間に2.3回はリテーナー専用の洗浄剤を使用することをオススメします🌟
洗浄剤は当院でも販売していますので、気になる方はお声かけくださいね💕
市販の場合には入れ歯洗浄剤と間違えないようにしましょう!
入れ歯洗浄剤とは成分が違う場合があり、保定装置が変形する原因になります。
保定装置はいつまでつければいいの?
矯正装置除去直後から治療期間分は1日20時間以上の使用をお願いしております🎶
その後は使用時間を半日や就寝時など徐々に短くしていきます。
その際に保定装置がきついと感じた場合には歯はまだ動いていますので、
治療期間分の保定期間が終了しても20時間つけることをオススメします✨
いかがでしたでしょうか🌼
保定期間はめんどくさいと思われる方もいらっしゃるとは思いますが
歯科矯正は決して安価なものではないですし、
期間もそれなりにかかるものなのでしっかりと保定しておかないと
もったいないですよね💦
当院無料カウンセリングを随時行っておりますので
矯正を検討中の方は是非一度ご相談ください🌷✨