menu
close

ブログ

投稿日:2025.5.30

歯並びが改善すると、Eラインにどんな効果がある?

皆さま、こんにちは!

東京八重洲キュア矯正歯科でございます。

 

歯並びが悪いと身体に多くの影響を与えますが、一番分かりやすい影響は顔に表れること
でしょう。
歯並びの影響は笑顔や歯が見える時だけではなく、唇や位置にも影響するので横顔が綺麗
に見えなくなります。
横顔に自信をつけたい場合や、顔の印象を変えるには「Eライン」を整えると十分に効果
がでます。
歯並びの状態によってはEラインが崩れる原因になるので、歯列矯正をすると自然とEライ
ンが整う可能性があり、それにより得られる効果もいくつかあります。
本日はEラインが崩れやすい歯並びや、Eラインを整えることで得られるメリットなどを説
明していきます。

Eラインとは?

東京 八重洲 矯正

 

Eラインは横から見た鼻先と顎先を結んだ直線のことを言い、唇がEラインから出ていな
ければ綺麗なEラインになります。
Eラインは元々の骨格である鼻の高さや顎の位置、加齢の影響もありますが、歯並びが悪い
と唇や口元が出てしまうのでEラインが崩れる原因です。
そのため歯並びを改善するとEラインが整い、横顔のバランスが改善されるなどの効果が
期待できます。
なぜ歯列矯正をするとEラインの改善効果が表れるのか?

・歯並びが正常な位置で整うことで、唇も適切な位置に戻り、Eラインの基準に近づく
・口が閉じやすくなるので、口元の突出感がなくなり顔全体がスッキリしやすくなる
・歯並びを整えると噛み合わせが左右対称になると、口周りの筋肉のバランスも均等にな
るので口元の歪みやたるみの予防になる

Eラインが崩れやすい歯並び

 

全ての不正咬合にEラインが影響するわけではなく、唇の位置が変わらない軽度の叢生(歯
が重なったりデコボコに生えている状態)や、隙っ歯などはEラインが崩れる可能性はほと
んどありません。
しかしEラインに影響しやすい歯並びは以下のとおりです。

上顎前突(出っ歯)

case21_出っ歯_before

出っ歯とも言われる上顎前突はEラインを崩す代表的な歯並びで、上顎の前歯が前に突き
出しているため、上唇も前に出て横顔のバランスが悪くなります。
歯並びが原因の上顎前突と、骨格的な要因で上顎全体が前方に突出している上顎前突があ
ります。
歯列矯正で上顎の前歯を適切な位置に引っ込めると、それに伴って唇も下がる傾向にある
ので、上顎前突の歯列矯正はより理想的なEラインに近づくことが多いです。
しかし骨格性の上顎前突の場合、歯列矯正だけでは口元の突出感は改善できないので、外
科手術も必要になる可能性があります。

下顎前突(受け口)

case22_かみ合わせが深い_受け口_before

下顎前突はしゃくれとも言われている状態で、口元はEラインに収まりますが、下顎で前
に出ているので理想的なEラインではなくなります。
前歯が乳歯から永久歯に生え変わる時に、上顎の前歯が内側に、下顎の前歯が外側に生え
て噛み合わせが反対になった場合、歯列矯正で歯や顎の位置を調整することでEラインを
整えます。
しかし骨格的な問題で下顎が過成長している場合は、綺麗な歯並びであっても理想的な横
顔にはなりにくいので外科手術が必要になる可能性があります。

開咬

case11_開咬_before

開咬とは奥歯で噛んだ時に上下の前歯が噛み合わず、隙間が空いてしまう状態のことです

前歯が噛み合わないため口が閉じにくくなり、唇の厚みや位置に影響を与えるため、Eラ
インがぼやけてしまいます。
また、顔が長く見えてしまい、唇を閉じる際に力が入るので下顎に梅干しのようなシワが
できてしまいます。
見た目の問題だけでなく、咀嚼や発音など日常生活にも悪影響を与えることがあるため、
矯正治療を受けた方が良いでしょう。

交叉咬合

case7_デコボコ抜歯_before

交叉咬合とは上顎と下顎の噛み合わせがズレている状態です。
歯や顎がズレて左右非対称なので、口周りのバランスが悪くフェイスライン、Eラインに
影響を与えます。
歯の位置や角度を調整することで、口元の突出感や後退感を改善し、Eラインを整えるこ
とができます。

Eラインを整えるメリット

 

Eラインを整えると美容面や心理面でも大きなメリットがあります。

横顔が綺麗になり、自信が持てる

歯列矯正で歯が適切な位置に戻ると、唇の位置も後退するのでEラインに対する唇のバラ
ンスが整います。
そのため口元の突出感が改善されるので、横顔のメリハリや立体感が生まれ、横顔のシル
エットが綺麗に見えます。
コンプレックスがなくなり、容姿に自信が持てるきっかけにもなるでしょう。

目鼻立ちがはっきりする

歯が本来あるべき位置に戻ることで、伸びていた皮膚が復元され、顔の輪郭がシャープに
なります。
また、口元の突出感がなくなると鼻が高くなったように感じ、口が閉じやすくなるため、
顔全体がはっきりとした印象になりやすいです。
ただし、歯並びが軽症の場合は劇的な変化は望めません。

若々しい印象になる

歯並びが整うと顔の歪みが改善され、ほうれい線やたるみが解消されるため、若返った印
象を与えることがあります。
歯列矯正後は口元の印象が変わるので、笑顔が増えたり表情の変化や、明るくなったりと
心理的な変化も感じられます。

顔のバランスが整う

歯列矯正によって噛み合わせも整うので、口元が左右対称になると顔の筋肉のゆがみが解
消され、顔のバランスが整います。
フェイスラインがすっきりすることによって小顔効果もあります。
噛み合わせが改善されると、食べ物を噛んだ時の噛む力が均等になり、顎間節症などのリ
スクの軽減に繋がります。

歯並びが改善することで感じるメリット

東京 八重洲 矯正

歯列矯正をするとEラインが綺麗になるメリットの他にも、さまざまなメリットが期待で
きます。

見た目の向上

まずは歯並びが良くなると笑顔が綺麗に見え、表情や第一印象が良くなります。

上記で説明した通り、左右のバランスが整うことで顔の歪みやたるみがなくなるので、フ
ェイスラインがすっきりと整います。
歯並びや笑顔にコンプレックスを感じている場合、歯並びが整うと自信が持てるようにな
り、見た目に関して精神的なストレスもなくなり、良好な人間関係やコミュニケーション
が期待できます。

虫歯や歯周病のリスクが軽減する

歯並びを整えると、歯磨きが行き届きやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが軽減します。
汚れの蓄積、細菌の繁殖により虫歯や歯周病、また、歯を1本でも失うとバランスが悪く
なり、全身の健康に関わります。
そのため歯の健康を維持することは、医療費の節約にもなります。

噛み合わせが良くなる

噛み合わせが良くなると歯や顎への負担が均等に分散されるので、筋肉の緊張が軽減し、
顎関節症や肩こり、頭痛などの症状が改善することがあります。
さらに噛み合わせは姿勢にも影響するので、体全体のバランスが良くなり自律神経の乱れ
も改善されやすくなります。
噛み合わせのバランスが良いとしっかり噛むことができるので、咀嚼能力が向上し、消化
器官への負担が軽減されます。
栄養の吸収率も高くなりやすいので、口腔内の健康の維持は心身の健康に繋がります。

脳が活性化する

噛み合わせが良くなり、よく噛むようになると脳が活性化され、記憶力や集中力、認知力
、空間認識能力などが向上する可能性があります。
「噛む」ことは脳への血流、脳への刺激が増え、将来の認知症の予防にも効果があるでし
ょう。

東京 矯正 歯並び

まとめ

 

歯並びが整うとEラインが綺麗になる効果の他に、機能面や健康面でも効果がたくさんあ
ります。
自分に自信を持てるきっかけになり、全身の健康にも役に立ちます。
歯列矯正で改善できる症例は歯が原因にある場合のみで、骨格に問題がある場合は外科手
術が必要になります。
精密検査を行うことで必要な治療が分かるので、Eラインや歯並びが気になる方は是非一
度お問合せ下さい。

当院の無料カウンセリングのご予約はこちら↓

https://plus.dentamap.jp/apl/netuser/?id=4491&_gaid=999349918.1686039961

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都中央区・東京駅の⻭医者・東京八重洲キュア矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。