menu
close

ブログ

投稿日:2025.3.7

歯列矯正で輪郭が変わる?顔が変わりやすい人の特徴を紹介

歯列矯正で顔の輪郭は変わるの?

歯列矯正は歯並びを整える治療ですが、輪郭や口元が変わることもあります。
歯並びが気になって矯正を始めた方が、「顔が小さくなった気がする」「シワやほうれい線
が目立たなくなった」など、思わぬ嬉しい変化を感じることも少なくありません。
ただし、顔の変化には個人差があります。
歯列矯正はあくまで歯並びを整えることを目的として、治療を進めていきましょう。

東京 八重洲 矯正

歯列矯正で顔の輪郭が変わる理由

矯正で顔の輪郭が変わる理由には、以下の5つが挙げられます。

● Eラインが整うため

● しゃくれの改善効果が期待できるため

● 口を閉じられるようになるため

● エラ張りの改善が期待できるため

● 顔の歪みが改善しやすいため

それぞれの理由を詳しく解説していきます。

Eラインが整うため

Eライン(エステティックライン)が整うことで、顔の輪郭が変化したように感じることが
あります。
Eラインとは、横顔の鼻先と下アゴの突端部を直線で結んだラインのことです。
アジア人は鼻が低く、顎があまり出ていないことが多いため、「口唇の先端がEラインにぴ
ったり合うと、一般的に美しい」とされています。
顎や歯の位置がアンバランスな場合、矯正治療で出っ張っている部分を後ろに引っ込めて、
正しい噛み合わせに整えることができます。
その結果、横顔が理想的なEラインに近づき、より美しい仕上がりを目指すことができるの
です。

しゃくれの改善効果が期待できるため

 

受け口(しゃくれ)は、下顎が上顎よりも前に出ている状態です。
このような「しゃくれ顔」は、発声に影響を与えることがありますが、矯正治療で改善でき
ます。
顎と歯の位置を正しい位置に戻すことで、歯や舌の位置も改善され、発声がしやすくなりま
す。
また、矯正によって正面や横から見たときのバランスも整うため、受け口で悩んでいる方に
とってはとても効果的な治療法です。

口を閉じられるようになるため

歯列矯正を行うと、口が閉じやすくなるため、口元の印象も変わります。
特に出っ歯や受け口の場合、前歯が邪魔して口が閉じにくくなります。そこで矯正治療を行
い歯並びが改善すると、自然に口を閉じられるようになるのです。
また、口が閉じにくい状態を放置しておくと、口の中が乾燥しやすく鼻の機能が低下したり
喉が炎症を起こしたりすることがあるため、注意が必要です。

エラ張りの改善が期待できるため

エラ張りの改善効果が期待できることも、矯正で顔が変わる理由の一つです。
矯正で噛み合わせを改善すると、ストレスが減り、エラ張りが改善してすっきりとした顔立
ちに近づく可能性があります。
また、奥歯まで治療を行うことで歯にかかる負担が減り、全体的にほっそりとしたフェイス
ラインを作る効果も期待できるでしょう。

顔の歪みが改善しやすいため

矯正を行うことで、顔の歪みが改善しやすくなります。
歯並びが悪いと噛み合わせが安定せず、左右で噛みやすさが違うことがあります。
その場合、よく噛める方の筋肉が発達して、顔の輪郭が左右非対称になりやすいです。
矯正で噛み合わせを整えると、両側で同じ力で噛めるようになり、筋肉の差がなくなって顔
の歪みが改善しやすくなります。

歯列矯正で顔の輪郭が変わりやすい人の特徴

歯並びや噛み合わせの状態によって、矯正による顔の輪郭が変わりやすくなります。

顔の輪郭が変わりやすい方の特徴は、以下の4つです。

● 出っ歯(上顎前突)
● 受け口(下顎前突)
● 深い噛み合わせ(過蓋咬合)
● 八重歯・ガタガタの歯並び(叢生)

それぞれの歯並びと特徴を、詳しくご紹介します。

出っ歯(上顎前突)

出っ歯は、上の前歯が唇側に傾いていたり、上顎が大きすぎたりする状態のことです。
口元が出っ張って見えるため、見た目でも歯並びが悪いことがわかります。
矯正で口元の出っ張りがなくなると、顔全体の印象が変わります。
骨格に問題がある場合は外科的な処置が必要ですが、歯並びが原因の場合は、矯正で自然に
口が閉じるようになり、口元の見た目も気にならなくなることが多いです。

当院の上顎前突の症例はこちら↓

https://tokyo-cure.jp/case-cat2/onayami_2/

 

受け口(下顎前突)

八重洲 矯正 歯医者

受け口は下顎前突とも呼ばれ、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態です。この場合、正
面から見るよりも横から見たときの印象に大きく影響します。
前途した出っ歯と同様に、骨格に問題がある場合は外科処置が必要です。
ただし歯の生え方が原因の受け口であれば、矯正で横顔に変化が現れやすくなります。

当院の受け口症例はこちら↓

https://tokyo-cure.jp/case-cat2/onayami_3/

深い噛み合わせ(過蓋咬合)

深い噛み合わせ(過蓋咬合)も、矯正によって輪郭が変わりやすい方の特徴です。
過蓋咬合は、上下の歯が深く噛み合っている状態を指します。
出っ歯や受け口のように前に突き出ているわけではありませんが、深く噛み合っている部分
の歯周組織に負担がかかりやすいです。
矯正を行うことで、歯・歯周組織・骨が正しい位置に戻り、負担が減ることで顔の輪郭を整
える効果が期待できます。

当院の噛み合わせが深い症例はこちら↓

https://tokyo-cure.jp/case-cat2/onayami_6/

八重歯・ガタガタの歯並び(叢生)

八重歯やガタガタの歯並びも、矯正で輪郭の変化が期待できます。
八重歯とは、上の歯列の中心から3番目にある犬歯が歯列から外に出ている状態のことで
、「咬合不良」や、「ほうれい線ができやすくなる」などのリスクを引き起こす恐れがあり
ます。
歯列矯正で噛み合わせが改善されると、表情筋がバランスよく使えるようになり、顔の歪み
改善が期待できるでしょう。
また、膨らんでいた口元が改善され、きれいなEラインも実現できます。

当院の叢生の症例はこちら↓

https://tokyo-cure.jp/case-cat2/onayami_1/

歯列矯正で輪郭意外にも期待できる効果

これまで矯正による輪郭の変化について解説しましたが、輪郭以外にも期待できる以下のよ
うな効果があります。

● 表情が豊かになる
● 姿勢が良くなる
● 虫歯や歯周病のリスクが下がる
● 滑舌が良くなる

それぞれの効果を詳しく見ていきましょう。

表情が豊かになる

矯正で噛み合わせが改善されると、表情筋が適切に使えるようになり、顔の表情が豊かにな
ります。
歯列矯正前に歯並びに悩んでいた方も、治療後には整った歯並びで口元に自信が持てるよう
になり、自然と笑顔が増えるでしょう。
また、笑うことで表情筋がよく使われ、顔の筋力がアップし、顔のたるみやしわの改善も期
待できます。

姿勢が良くなる

歯列矯正によって、姿勢が良くなる効果も期待できます。
歯並びと姿勢は実は深い関係があり、姿勢が悪いと歯並びも悪くなり、逆に歯並びが悪いと
姿勢にも影響を与えることがわかっています。

矯正で歯の歪みが改善されると、体全体の歪みも解消されるため、姿勢が良くなるのです。
さらに姿勢が良くなると、頭痛や腰痛の軽減にもつながります。

虫歯や歯周病のリスクが下がる

歯列矯正を行うことで、虫歯・歯周病のリスクを下げられます。
歯並びが悪いと汚れが残りやすく、歯ブラシが届きにくくなり歯周病のリスクが高くなるた
め、注意が必要です。
そこで矯正を行うと歯並びが整って、歯ブラシが当たりやすくなります。
口内環境を清潔に保ちやすくなり、歯の寿命を延ばすこともできるでしょう。

滑舌が良くなる

滑舌が悪いと、「何回も聞き返される」「うまく話せない」といった問題が起こり、会話に
支障をきたすことがあります。
そのため、滑舌にコンプレックスを感じて自信を失い、人と話すのを避けてしまうかもしれ
ません。
矯正をすると、舌の位置が正しくなり、歯の隙間から音が漏れることがなくなるため、滑舌
が改善され、積極的に人と話せるようになります。
また、矯正と合わせて「早口言葉」や「あいうべ体操」などで舌や口元の筋肉を鍛えると、
さらに滑舌の向上効果が高まります。

東京 矯正 歯並び

まとめ

矯正は歯並びを整えるだけでなく、顔の輪郭や口元にも大きな変化をもたらします。
Eラインを整えてしゃくれやエラ張りの改善、顔の歪みの解消などが期待できるのです。
さらに、表情筋の改善や姿勢の向上、虫歯・歯周病リスクの低減、滑舌の改善など、健康面
でも多くのメリットが得られます。
歯列矯正で美しい輪郭と健康的な身体を目指し、充実した毎日が送れるようにしましょう。

当院の無料カウンセリングのご予約はこちらから↓

https://plus.dentamap.jp/apl/netuser/?id=4491

お気軽にご相談くださいませ。

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都中央区・東京駅の⻭医者・東京八重洲キュア矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。