こんにちは❣
東京八重洲キュア矯正歯科です👩
いよいよ冬がやってきますね!
皆さん風邪をひかないように引き続き手洗い・うがいを意識していきましょう!
当院では治療前に患者様にうがい薬でお口をゆすいでいただいております。
少し苦いかもしれませんが、ご協力をお願い致します 😌
さて、今回は矯正の種類とそれぞれのメリット・デメリットについて
お話しさせていただきます。
ワイヤー矯正
裏側矯正
上の歯、下の歯とも裏側に装置をつけます。
ワイヤー矯正の場合は月に1回、調整にいらしていただきます。
★メリット
・裏側なので目立たない!
・様々な症例に対応可能!
・力があるので前歯を下げたり、スペースを埋めることが得意!
★デメリット
・舌に傷が出来る場合がある
・英語など発音がしにくい場合がある
・痛み、違和感がでやすい
表側矯正
上の歯、下の歯とも表側に装置をつけます。
★メリット
・様々な症例に対応可能!
・発音にほぼ支障がでない!
・症例数が多く安心!
★デメリット
・装置が目立つ
・頬に傷が出来る場合がある
・装置に食べ物が絡まり、目立つ場合がある
ハーフリンガル矯正
目立ちやすい上の歯を裏側、下の歯を表側に装置をつけます。
★メリット
・表側矯正に比べると目立ちにくい!
・様々な症例に対応可能!
・裏側矯正に比べると発音はしやすい!
★デメリット
・痛み、違和感がでやすい
・表側の装置が目立つ場合がある
・舌や頬に傷ができる場合がある
マウスピース矯正
インビザライン矯正
取り外しの出来る矯正装置で、ひとつのマウスピースを1日に20時間使用します。
20時間使用を10日間繰り返して、新しいマウスピースに進みます。
来院頻度は2、3か月に1回です。
★メリット
・取り外し可能なので歯磨きがしやすい!
・お食事の制限がない!
・痛み、違和感が少ない!
★デメリット
・しっかり1日20時間使用しないと歯は動かない
・前歯のAt(歯の表面につける突起物)が目立つ場合がある
・症例によっては対応出来ない場合がある
それぞれの矯正方法のメリット・デメリットについてお話させていただきました👩
メリット・デメリットも人によって感じ方はそれぞれだと思いますが
矯正方法で迷われている方は参考にしていただければと思います😃
当院では随時無料カウンセリングを行っておりますので
是非一度ご来院ください🙇
患者様にとってより良い矯正方法をご提案させていただきます。
お待ちしております😃