皆様こんにちは!

東京八重洲キュア矯正歯科です。

またコロナの人数が増加傾向にありますね。

引き続き感染対策を行っていきましょう!

 

さて今回は説の正しい位置についてお話させていただきます。

皆さん舌の正しい位置とはどこだかお分かりになりますか。

普段舌の位置なんて気にしていない方がほとんどだと思います。

実は矯正治療を進めるにあたって舌が普段正しい位置にいてくれることは

大切な要素の一つなのです!

 

舌の正しい位置とは

舌の正しい位置は舌の先端が上の前歯のやや後ろの位置に触れていて

舌全体が上顎にべったりついている状態です。

この場所をスポットと呼びます。

 

舌がお口の中で浮いていたり、上の歯もしくは下の歯に舌がぴったりくっついている状態は

間違った習慣を続けていることになります。

低舌位とは呼ばれる舌が低い位置にあることをいいますが、

舌の筋力が低下し自分の重みを支えられなくなった状態です。

舌の正しい位置をキープできず放置していると様々な悪影響がでてきます。

 

舌が正しい位置にないと矯正治療にどんな悪影響があるのか?

舌は筋肉でできていて思いのほか力が強いのです。

矯正治療を始めてブラケットとワイヤーをつけたり

+αで顎間ゴムを使用して理想の方向へ並ぶように力を加えたりしますが

その力に比べて舌の力の方が強いので舌が正しくない位置で日常生活をしたり

物を飲み込んだりを繰り返すことにより矯正治療の妨げになることがあります。

 

せっかくご自身でのゴムかけを頑張っていただいているのに

舌のせいで理想の歯並びにならないのは少しもったいない気もしますよね・・・。

 

当院ではそういった患者様に対して舌のスポットの説明や

舌の筋肉のトレーニングについてお話させていただいております。

舌のトレーニングなんて難しそう・・・と思われる方もいらっしゃると思いますが

ゴムかけ同様毎日の積み重ねて効果が目に見えて分かってきますので

一緒に頑張りましょう。

 

当院では無料カウンセリングを行っておりますので

興味のある方は是非一度お越しください。

お待ちしております。