投稿日:2022/09/23

知覚過敏と矯正治療の関係について

こんにちは☺

東京八重洲キュア矯正歯科です🦷🌟

冷たいもの・暖かいもので歯がしみてしまう経験はありますか?

今日はそんな知覚過敏の症状と、矯正治療の関係について

お話しできればと思います!

知覚過敏

そもそも、知覚過敏とは…?

虫歯でもないのに、冷たいものや歯ブラシの毛先などの刺激で歯がしみたり、

痛みを感じたりすることがあります。

これが知覚過敏です💥

甘いものや酸っぱいものも刺激となり、症状を感じることもあります。

 

知覚過敏の原因

知覚過敏は、歯周病や加齢などにより、歯の根元の部分の象牙質が露出しておこります。

歯は、健常な状態であれば象牙質はエナメル質と歯肉におおわれていて、

冷たさなどの刺激から守られています🌼

しかし、歯周病が進行したり、加齢や不適切なブラッシング、

良くないかみ合わせなどで歯茎が下がってしまうと、

歯の根元の部分の象牙質が露出していまいます。

象牙質には歯髄(神経)につながる無数の穴があいているため、

象牙質の穴を通して、受けた刺激が神経に伝わり痛みを感じてしまいます😢

この痛みは一過性なので、刺激がなくなると痛みもなくなります。

また矯正治療中は、さまざまな事が要因になり知覚過敏の症状が出ることがあります。

大きく4つの要因があるので、説明していきますね

 

矯正で知覚過敏になる理由

1.【歯と歯ぐきの間に「すき間」ができる

歯が移動することで、一時的にではありますが、

歯と歯ぐきの間に通常よりも大きめの「すき間」ができます。

いわゆる「歯周ポケット」の状態です😲

その「すき間」から、刺激を感じる象牙質に伝わってしみる事があります。

ただし、この「すき間」は、歯の移動が終わると、徐々になくなっていきます🍀

 

2.【IPR後の知覚過敏】

歯を動かすスペースづくりの為に、歯と歯の間にヤスリがけをする

「IPR」という処置をすることがあります。

ヤスリがけをするのは、硬いエナメル質の部分なのですが、

強い刺激によって神経が過敏になるので、

ヤスリがけの刺激により一時的にしみやすくなる事があります💥

こちらも処置から時間が過ぎれば、徐々に痛みはなくなっていきます。

 

3.【 磨き残しがあるとき】

矯正装置をつけると、歯磨きがしづらく磨き残しが増えてしまう傾向にあります。

長時間溜まった汚れには「酸」が含まれ、

歯の表面にあるエナメル質を溶かしてしまい、刺激を感じやすくなります👿

特に歯ブラシが届きにくいのが歯と歯ぐきの境目です!

この付近に汚れが溜まってしまうと、歯ぐきが腫れて

歯と歯ぐきの間に「すき間」が出来てしまい、そのすき間の影響で

汚れから出た「酸」の刺激を歯根の象牙質が感じやすくなります。

ご自宅での歯磨きももちろん大切ですが、3か月に1度は一般歯科で

定期検診のクリーニングを受けて下さいね🦷

 

4.【歯ブラシの力の入れすぎ】

矯正中、「虫歯にならないようにしよう!」と心がけていただき、

いつもより念入りに歯磨きをすることは、とても大切です✨

ただ、その時に歯ブラシに力が入りすぎてしまうと

歯ぐきに圧がかかり過ぎてしまい、悪影響になってしまいます💦

強い力で歯ぐきに歯ブラシがずっと当たっていた場合、

痛めつけられた歯ぐきは「退縮」という現象を起こします。

退縮とは、歯ぐきが下がって、歯の根っこ部分が露出してきてしまう現象です。

その露出した根っこ部分の象牙質から、神経に刺激が伝わりしみてしまいます😢

歯ブラシの圧は優しく、しっかり歯に当てて磨くことを意識して下さい🌼

 

いかがでしたでしょうか?

矯正治療を始めると、歯の痛みや装置による口腔内の痛みもありますが、

知覚過敏の症状が出てくることもあります。

お痛みや大変さはありますが、矯正治療は綺麗な歯並びというゴールがあるので

一緒に頑張っていきましょう🌟

ご一読いただき、ありがとうございます☺