大人の矯正は
「目立たない裏側矯正」が
スタンダード。

「東京八重洲キュア矯正歯科」の裏側矯正は、別名「リンガルブラケット矯正」と呼ばれており、装置が裏側に着くので、大人の矯正方法として人気です。
東京八重洲キュア矯正歯科が「裏側矯正」を選ぶのは「患者さま」のことを考えた治療方法だから。
矯正装置は歯並びを整えるという目的のために、「見た目」は二の次になっていましたが、「裏側矯正」であれば歯の裏側に矯正装置が付くため、他人から気づかれにくく、人前に出ることが多い方でもそれほど気にすることなく矯正治療ができます。
裏側矯正治療のメリット
1普段の生活で装置が目立ちません
目立つ矯正装置が嫌で矯正治療をためらっていた方、キャビンアテンダント・アナウンサーなど職業的に目立つ矯正装置を禁止されていた方も治療頂けます。
2食事でのストレスが少ない
装置が裏側についているので、装置に食べ物が付いてしまっても他人からは気づかれにくく、食事の最中に必要以上の気を使う必要はありません。
3いち早く美しい歯並びを実感できる
裏側矯正治療では、治療から半年程度で前歯が揃ってきます。治療の完了を待たず、比較的早い段階で目立ちやすい前歯が揃うので治療へのモチベーション維持にもつながります。
4表側のエナメル質を痛めません
矯正装置を外す際に表側のエナメル質にひびが入る「エナメルクラック」というトラブルがあります。歯の裏側は表側にくらべエナメル質が厚いため傷つきにくく、また歯の表側を傷つける恐れはありません。
5前歯を引き込みやすい
裏側矯正治療では動きにくい奥歯を固定源として前歯を動かすことができます。奥から歯を引く力をかけていくことで前歯を引き込みやすく、不正咬合の種類によっては効果的な治療方法です。
6アクティビティ・スポーツも
我慢せずに楽しめます裏側矯正は唇を傷つけにくい利点があるので、サッカーなどのボディコンタクトのあるスポーツでも治療中に楽しんで頂くことができます。
裏側矯正治療のデメリット
-
1装着後すぐは装置が気になる
舌側に装置が付く裏側矯正は、装着直後は下に装置が当たって気になる、という患者さまがいらっしゃいます。正しい舌の位置は上顎の前歯より少し下がった位置だと言われています。初めのうち矯正装置が気になっても、装置を避けるような舌の位置を無意識のうちに探し、正しい舌の位置へと落ち着いていきますのでご安心ください。
-
2装着が邪魔でしゃべりにくい
こちらも装置装着直後に起こりやすいもので、やはり舌の位置が関係しています。滑舌や発音に大きな役割を果たす舌ですが、徐々に装置があることに慣れてきますので、初めは滑舌が気になっていた患者さまも、1ヶ月程度(個人差があります)で気にならなくなることがほとんどです。
矯正専門医が語る!裏側矯正の注意点
裏側矯正装置の注意点について、ご説明いたします。
①話しづらい
②装置が当たる痛み
③食事のしづらさ
④歯磨きのしづらさ
⑤表側に装置を装着する事がある
これ以上にメリットもたくさんあるので、歯並び噛み合わせに不安がある方は渋谷矯正歯科グループへ相談にお越しください!
東京八重洲キュア矯正歯科
裏側矯正の特徴
-
矯正治療に本気で取り組む
ドクターの「矯正専門」クリニック東京八重洲キュア矯正歯科を監修する東海林 貴大は日本矯正歯科学会所属の歯科医師として日本の矯正治療の発展を目標に治療と後身の育成に取り組んでおります。当院に在籍するドクター・スタッフは矯正治療を専門に扱い、また当院の特徴である「デジタルフロー」の経験を積んでいます。そうした「専門性」と矯正治療を行う患者さまの気持ちに寄り添うホスピタリティーを大切にしています。
-
デジタル設備の導入で「快適」かつ
「リスクの少ない」治療を目指すドクターやスタッフの技術はもちろんのこと、院内の設備も治療に関わる重要な要素です。矯正分野で進んでいる欧米諸国では常に新しい矯正関連機器が開発されています。特にデジタル分野の発展は目覚しいものがあり、「東京八重洲キュア矯正歯科」では治療に役立つと考えたものは、よく精査した上で積極的に導入する構えでいます。
現在も3DCTや光学3Dカメラ、歯科技工用の3Dプリンターなど、治療の効率と精度を高める期待のある設備を導入しています。 -
短期間での治療完了を目指す姿勢
「東京八重洲キュア矯正歯科」は「矯正期間を短くするための処置」として通常の治療よりも早く歯を動かしていくオプション治療もご用意しております。
この治療は、ワイヤー装着期間をできるだけ短くしたい、イベントまでに間に合わせたいという患者さまの希望を汲み、通常の治療に加え、歯槽骨への働きかけや歯の動きを促進させる機器を使用していきます。「矯正期間を短くするための処置」はより短い期間での矯正治療が可能ですので、矯正期間で悩んでいた患者さまはぜひご相談ください。

「裏側矯正治療」の治療費用について
矯正治療は通常、自由診療のため保険は適用されません。
渋谷矯正歯科グループでは各種お支払い方法や返金制度などをご用意し、患者さまが不安を感じないような料金体制をとっております。また、大人の矯正治療にも医療控除が適用される場合があります。詳しくは費用ページをご覧ください。
デンタルローン利用時のお支払い例※実質年率3.4% 156回払いの場合
治療内容 | 治療費 | 月々のお支払い額 実質年率3.4% 156回払いの場合 |
---|---|---|
裏側矯正治療 | 1,250,000円 |
10,900円(税込) / 月 |
裏側矯正治療費用詳細
内容 | 費用 | |
---|---|---|
相 談まずはご相談からお気軽にどうぞ。 カウンセリング予約 |
無料 |
|
検査・診断料 |
35,000円 (税込38,500円) |
|
裏側矯正治療
|
1,250,000円 (税込1,375,000円) |
■トータル治療費に含まれないもの
① 治療終了後のメンテナンス料:5,000円(税込5,500円)
② 一般歯科治療(虫歯等)
③抜歯代金:当院では1本15,000円(税込16,500円)
④ ただし親知らずの抜歯は1本 25,000円(税込27,500円)
※上記料金には治療開始から終了まですべての料金が含まれています。
※治療費は治療期間と同様に個人差があります まずはお気軽にご相談ください。
裏側矯正治療についての
よくある質問
- ■ 矯正治療で本当にきれいになるのか不安です。
- 歯並びは直したいけれど本当にきれいになるのかという患者さまからのご質問です。詳しく見る
- ■ カウンセリングは虫歯の治療終了後がよろしいですか。
- 虫歯治療は矯正治療の前に行いますが、カウンセリングは虫歯治療の前でも構いません。詳しく見る
- ■ 裏側矯正治療中、食べてはいけない物はありますか?
- くっつきやすいもの、硬いもの、装置に絡まりやすいものは装置の脱落原因となるので、裏側矯正中は避けたほうが良い食べ物です。詳しく見る
- ■ 裏側矯正治療中はしゃべりづらい事はありませんか?
- 裏側矯正では装置のつけたてにしゃべりづらさを感じることがありますが、時間の経過とともに慣れていく場合がほとんどです。詳しく見る
- ■ 凹凸や出っ歯などには審美治療と矯正治療のどちらが良いのですか?
- 審美治療と矯正治療にはできることとできないことがあり、目的や希望によって選ぶ必要があり、併用することもできます。詳しく見る
- ■ 矯正と一緒に銀歯をセラミックにすることはできますか?
- 矯正治療と同時に銀歯をセラミックへ変更することは可能です。基本的には矯正治療の終了後、セラミックへの審美治療を行います。詳しく見る
- ■ 裏側に装置がついても食事ができるのですか?
- 装置のつけたては違和感を感じますが、徐々に慣れていきます。治療中のかみ合わせ調整も行いますので、不安な場合はご相談ください。詳しく見る