東京八重洲キュア矯正歯科 矯正治療の流れ
こちらでは、東京八重洲の矯正治療の流れについてご紹介いたします。3DCTやスキャニングカメラを用いた精密検査、グループ内技工所でのドクターの希望を細かく反映した矯正装置の製作など、フローのデジタル化・シンプル化を目指し、患者さまの治療期間や負担を減らす取り組みを行っています。
各矯正方法のより詳しい流れは、それぞれの治療ページをご覧ください。

1 . 無料カウンセリング(約30分〜1時間程度)
カウンセリングでは、あなたの現在の歯並び、噛み合せに関するお悩みなどお伺いします。より詳しい状況の把握とご説明のためにお口の中とお顔の写真もお撮りしますので、ご理解いただけますようお願いいたします。そちらをもとにカンセラーが患者さまの歯並びや治療についてお話いたします。矯正費用などなんでも疑問に思った事はご相談ください。

2 . 精密検査(約45分)
カウンセリングでの簡易診断で「東京八重洲キュア矯正歯科」での矯正治療をご希望される場合は、有料での精密検査にお進みいただきます。
矯正治療は精密検査で取得したデータと診断による治療計画にて決定します。そのため治療を検討されている患者さまは必ず精密検査を行う必要があります。

3 . 検査結果と診断(約30分〜1時間)
初回カウンセリングとその後の精密検査を元に、ドクターが診断結果をご説明を致します。患者さま一人ひとりの症状やお悩みに沿って最適な治療方法をお伝えします。この診断のなかで、矯正治療に対する方針と治療計画のご案内。同時に矯正費用のお見積もりをご案内致します。

4 . 治療開始
ご契約後、矯正装置が完成次第、歯を動かし始めます。「東京八重洲キュア矯正歯科」は専属のグループ技工室を持っています。このため長くお待たせすることなく矯正装置の作製が可能です。

5 . 治療の完了と保定
計画通り歯並びが整ったことを確認し、矯正装置を除去します。きれいに整った歯並びが実現していますが、治療後の歯を安定させるため、しばらくの間は保定装置を装着いただきます。保定期間中は経過観測を行い、後戻り等が生じないよう、サポートを行います。
矯正治療の基本的な流れについて
よくある質問
- ■ 治療期間はどのくらいですか?
- 治療方法によって異なりますが、大人の矯正治療では1年〜2年半程度かかります。詳しく見る
- ■ 通院の頻度はどのくらいですか。
- 裏側矯正ですと3週間に1回のペース。マウスピース型矯正ですと、1ヶ月〜3ヶ月に一回のペースとなります。詳しく見る
- ■ 治療後に元に戻ることはありませんか?
- 治療後の保定期間に保定装置(リテーナー)をしっかりとつけることで後戻りは起こりにくくなります。詳しく見る