矯正のセカンドオピニオン
※ セカンドオピニオンについては東京八重洲キュア矯正歯科のみで対応いたします。渋谷矯正歯科グループの他系列クリニックでは行っておりませんので、ご注意ください。

より良い歯並び・かみ合わせのために
矯正治療のセカンドオピニオン・再治療のご希望に、東京八重洲キュア矯正歯科は対応しております。
他のクリニックにて矯正を行なっている、または矯正治療が完了した方で、治療の内容や治療結果に不安のある方はご相談ください。東京八重洲キュア矯正歯科のドクターが客観的な立場から治療に対する見解をお伝えします。
※ ドクターの指名はできませんので、ご注意ください。
歯列矯正のセカンドオピニオンとは?

矯正治療に対する見解をお伝えします
矯正治療の「セカンドオピニオン」とは、主に進行中または完了した矯正治療について第三者的立場から客観的に診断・意見することです。
加えて、患者さまがより良い歯並び・かみ合わせのために、矯正治療を行なったクリニックとは別のクリニックへ意見を求めることも「セカンドオピニオン」と言います。
東京八重洲キュア矯正歯科では、他のクリニックにて現在矯正中の方や矯正治療終了直後の方で、仕上がりやかみ合わせ・歯並びに不安がある方へ、セカンドオピニオンをお伝えします。
セカンドオピニオンには何が必要か
-
現在行なっている矯正治療の資料
初診時の資料や治療計画・経過等の資料があればより詳しいお話ができますが、現在の主治医には話しにくいですよね。また、クリニックによっては資料の提示が有料となる場合、提示自体を断られる場合もあります。
矯正治療に関する資料は必ず必要というわけではありませんので、ご安心ください。
-
矯正治療に対して不安に思っている点
より大切なのは、患者さまがどのような点に不安を感じているかということです。
治したい歯並びが治っていない、かみ合わせの不調、治療に時間がかかりすぎる、など具体的にお話ください。
-
通っている歯科クリニック・主治医の対応の詳細
患者さまが不安に思っている内容に対して、どのような説明・対応があったかという点も分かる範囲でお話ください。
セカンドオピニオンの費用
内容 | 費用 | |
---|---|---|
セカンドオピニオン他院にて矯正中・矯正完了の患者さまでセカンドオピニオンをご希望の方へ。東京八重洲キュア矯正歯科のドクターが対応いたします。 |
50,000円 (税込55,000円) |
矯正治療におけるセカンドオピニオンの目的

セカンドオピニオン=転医ではありません
セカンドオピニオンというと転院・転医も想定に入ってくるかもしれません。
けれども、セカンドオピニオンには違った立場からの意見を得ることで、患者さまが矯正治療を続けるための安心材料となる側面もあります。
主治医や通院しているクリニックに直接ご質問できれば一番よいのですが、それが難しい場合や不安を覚える場合にはセカンドオピニオンをご利用いただくのも一つの手です。
東京八重洲キュア矯正歯科では無理に転医を勧めることはございませんので、お気軽にご相談ください。
セカンドオピニオンのタイミング
矯正治療のセカンドオピニオンのタイミングにはいくつかありますが、主に「矯正治療を開始する前」、「矯正治療中」、「矯正治療後」の3つのタイミングです。
矯正治療開始前のセカンドオピニオン
矯正治療開始前に他院での治療方針へ不安を感じている場合・治療に関する別の意見をお求めの場合には、セカンドオピニオンをお申し込みください。
東京八重洲キュア矯正歯科ではこれから矯正治療を行う方に必ず無料カウンセリングをお受けいただきます。こちらは、矯正治療の説明や当院のシステム等をご説明する場です。
矯正治療前のセカンドオピニオンでよくあるご相談
- 非抜歯の矯正治療が無理だと言われた
- 歯を抜く必要があるのか?
- マウスピース型矯正は難しいと言われた
- 提示された矯正シミュレーションに不安がある
- 治療期間はもう少し短くならないか
- こんなに短い期間で治療が終わるのか
- 矯正治療自体が難しいと言われた
- 矯正治療の費用・料金は適切か
矯正治療中・退院通院中のセカンドオピニオン
矯正治療中の歯並びやかみ合わせ、治療の進行に関して東京八重洲キュア矯正歯科ドクターの見解をお伝えします。現在通っているクリニックや主治医に聞きにくいことなどもご相談いただけます。
矯正治療中のセカンドオピニオンでよくあるご相談
- 歯並びがなかなか改善されない
- 口元の見た目が改善されない
- 口元が以前より出てきた
- かみ合わせが悪化してきた
- 治療が長引いている・終わらない
- 歯茎が後退してきた
矯正治療後のセカンドオピニオン
矯正治療は終わったものの、希望の歯並び・口元になっていない、かみ合わせに問題があるといったご相談も受け付けております。
矯正治療後のセカンドオピニオンでよくあるご相談
- 矯正治療は終わったが、歯並びが整っていない
- 出っ歯があまり改善されていない
- かみ合わせがおかしく、奥歯で噛めない
- 前歯がかみ合わず、噛みきれない
- 時間がたつにつれ、歯並びがまた悪化してきた(後戻り)
矯正治療の再治療はできる?

矯正治療の再治療については、精密検査を行なった上で歯や歯の根に問題がなければ可能です。
ただし治療が継続中なのか、または治療が終了した後なのかでその後の対応が異なります。
どちらにせよ、以前の治療に問題がある場合には検査・治療計画等は初めから行うことになりますので、患者さまの時間・金銭面でのご負担が大きくなります。矯正歯科選びは慎重に行いましょう。
セカンドオピニオンを求めるその前に
まずは通っている矯正クリニック・主治医にご相談を
矯正治療に不安がある場合には、まず現在通っている歯科の先生に相談してみましょう。矯正治療は患者さまによって大きく異なります。今行なっている矯正方法や治療の進め方には必ず何かの理由があるはずです。
しかし中には満足した回答が得られない場合、質問がしにくい、といったこともあるかもしれません。その場合にはどうぞお気軽に東京八重洲キュア矯正歯科にご連絡ください。
矯正治療は医師との信頼関係が重要です
矯正治療は時間をかけて行う治療です。治療期間中には歯科医やスタッフと何度も顔を合わせることになります。そのため、患者さまにとって通うクリニックの医師・スタッフが信頼できるかどうかという点が、治療の成功にも関係してきます。
治療に関して丁寧に説明を行なっているか、精密検査を行うかなどについても、ぜひ矯正歯科を選択する際に気にしてみてください。
セカンドオピニオンの
よくある質問
- 矯正治療後、結果に満足できません。 矯正のセカンドオピニオン・再治療はできますか?
- はい、東京八重洲キュア矯正歯科では矯正治療中や矯正治療後のセカンドオピニオンをドクターが提供いたします。詳しく見る