投稿日:2025.7.29
矯正前に歯の動きが見える!~矯正シミュレーションに ついて~
皆さま、こんにちは。
日本橋駅、京橋駅、大手町駅からも徒歩圏内の【東京八重洲キュア矯正歯科】です。
東京駅北口から徒歩1 分、大道りの横断歩道を渡ると目の前に当院のビルがございます。
また、なので非常にアクセスの良いところにあります。
「歯列矯正をはじめたいけれど、最終的にはどんな歯並びになるの?」と不安になってい
る方もいらっしゃると思います。
そこで、当院では診断時に歯の移動のシミュレーションをお作りしております。
今回は、矯正シミュレーションとは、歯列矯正シミュレーションのメリット、矯正シミュ
レーションの流れなどを解説します。
目次 [hide]
矯正シミュレーションとは?
矯正シミュレーションは、矯正治療前と治療後の歯並びを比較することができるデジタル
シミュレーションのことです。
矯正治療を開始する前には、カウンセリングや精密な検査を行います。
そのカウンセリングや精密検査をもとに患者様にぴったりの治療計画をご提案させていた
だきます。
その際当院では今のお口の状態から治療後の状態を動画のシミュレーションとしてお作り
しています。
3D スキャナーでお口の中を数秒撮影するだけで、ご自身の治療後の歯並びの状態を確認
することができます。
診察時には詳しく歯並びが動く動画で確認することができます。
治療前の歯並びと治療後はもちろん、治療中の歯の動き方や歯を抜くタイミングなどがあ
る程度目で見て確認することができるため、患者様も治療の想像がしやすいでしょう。
歯列矯正シミュレーションを見るメリット
歯列矯正シミュレーションを行うメリットをみてみましょう。
目で見て確認できる
従来の矯正治療の精密検査では、レントゲン撮影やセファログラムと呼ばれる横顔や頭蓋
骨が把握できる検査を行います。
加えて、歯の型取りは粘性のある材料を用いて行います。
このような精密検査では現状の歯並びの状態や顎の大きさなどを把握することはできます
が、治療の完成形を事前に見ることができません。
治療後の歯並びを知ることができないため患者様は説明を受けても「思っていた仕上がり
と違ったらどうしよう」と不安に感じる方も少なくありません。
骨が把握できる検査を行います。
加えて、歯の型取りは粘性のある材料を用いて行います。
このような精密検査では現状の歯並びの状態や顎の大きさなどを把握することはできます
が、治療の完成形を事前に見ることができません。
治療後の歯並びを知ることができないため患者様は説明を受けても「思っていた仕上がり
と違ったらどうしよう」と不安に感じる方も少なくありません。
そこでこのような不安を解消するためにも、矯正シミュレーションを患者様に見ていただ
くことで「ご自身の歯並びが綺麗に並んだらどうなるのか」「前歯がどのくらい下がるの
か」「八重歯は本当に引っ込むのか」などを治療開始前に確認することが可能です。
事前に仕上がりを目で見て確認することができるため、治療後の歯並びにもほとんどの方
が満足していただけます。
理想の歯並びをめざしたいけれど、どのような状態になるのか事前に知りたい方は矯正シ
ミュレーションのある矯正歯科を選択しましょう。
治療を比較することが可能
矯正シミュレーションは1 つではなく何パターンか作成することも可能です。
一部の歯並びを整える「部分矯正」とすべての歯並びを整える「全体矯正」の両方の歯列
矯正シミュレーションを行うことができます。
他にも、歯を抜くケースと抜かないケースでも歯列矯正のシミュレーションを比較するこ
とができます。
「歯を抜いた方がいいの?」「歯を抜いて矯正するとどうなるの?」など不安がある方は、
ぜひ一度シミュレーションをしてみましょう。
治療方法の比較ができるため、ご自分が納得できるぴったりの治療方法を探すことも可能
ですよ。
ただし、歯並びや顎の成長状態などさまざまな角度から検査して治療計画をご提案するた
め、矯正装置や治療期間など希望に沿えないケースもあります。
当院ではマウスピース矯正でもワイヤー矯正(表側矯正・裏側矯正)でもシミュレーショ
ンをお作りしています。
歯科医師と患者様で計画をすり合わせることができる
患者様の理想の歯並びと歯科医師が提案する歯並びには、誤差があることがあります。
そのため、歯科医師にとってはよい歯並びであっても患者様からすると「もう少しこうし
たかった」と不満がつのることもしばしばあります。
もちろん、十分な説明や信頼関係が築けていれば問題ありませんが、なかなか不安や疑問
を口に出すことは難しいですよね。
このような行き違いを回避するためにもシミュレーションで患者様と歯科医師とで治療計
画を綿密にすり合わせることができます。
3D でのシミュレーションなら目で見て確認することができるため、専門用語を理解する
必要もなく患者様は治療の進み方を理解しやすいのがポイントです。
矯正治療前にイメージをすり合わせて、より具体的な治療計画を完成させましょう。
モチベーションを保てる
患者様のモチベーションを保つためにもシミュレーションは欠かせません。
「本当に治療計画通り進んでいるの?」「あとどれくらいで歯並びが整うの?」と不安に
なることもあります。
このような場合にもデジタルデータで保管しているシミュレーションを見返すことも可能
で、モチベーションの維持をすることにもつながります。
患者様の負担が減る
通常の歯の型取りは粘性の材料で行うため、患者様の中には「オエッ」と嘔吐反射がある
ことも。
このように嘔吐反射のある方は、矯正治療どころか精密検査を受けることが難しいケース
もあります。
しかし、デジタルスキャンの機器であればお口を数秒開けて入れば歯の型取りは完了しま
す。
患者様の負担がかからない方法で治療を進めることができるのもメリットです。
矯正シミュレーションの流れ
矯正シミュレーションのある歯列矯正は以下の流れで行います。
カウンセリング
まずは当院へカウンセリングにきていただきます。
歯並びの不安や治療の方針など詳しくお話しすることができます。
患者様のライフスタイルや全身疾患の有無なども把握させていただきます。
精密検査
精密検査では通常のレントゲン撮影、セファロ撮影、デジタルスキャンの機器を用いた歯
の型取り、視診など行います。
精密検査からは費用が発生いたします。
シミュレーションの説明・治療計画の提案
カウンセリングや精密検査をもとに患者様に合う治療計画をご提案させていただきます。
その際に、矯正シミュレーションをお見せするためじっくりお考えください。
治療計画にご同意いただけましたら、治療に進みますのでご安心ください。
治療開始
当院では、表側矯正、裏側矯正(舌側矯正)、マウスピース型矯正による歯列矯正を行っ
ています。
ほとんどは患者様がご希望されている装置を選択いただけます。
装置にもよりますが、表側矯正と裏側矯正(舌側矯正)では3~6 週間に1 回、マウス
ピース型矯正では1~3 ヶ月に1 回のペースで通院いただきます。
保定期間
歯並びが整ったら安定させるために保定期間を設けています。
歯を動かした期間に加えて半年ほどは保定装置を装着いただく必要があります。
まとめ

当院では、デジタル舌側矯正専門院として、美しい歯並びと嚙み合わせを矯正システムや
デジタル設備で実現します。
裏側矯正(舌側矯正)とマウスピース型矯正の2 種類であれば、デジタルスキャンによる
矯正シミュレーションを行うことが可能です。
歯並びが気になる方は、具体的な矯正治療のお話を致しますので是非一度カウンセリング
にお越しください。
平日は20 時半まで、土曜日は18 時まで診療を行っておりますので、お仕事帰りにも治療
することが可能です。
( 木、日、祝日が定休日)※
東京八重洲キュア矯正歯科のカウンセリングのご予約はこちら↓
( 木、日、祝日が定休日)※
東京八重洲キュア矯正歯科のカウンセリングのご予約はこちら↓