投稿日:2025.7.4
出っ歯のマウスピース矯正ってどうなの?
こんにちは。
東京八重洲キュア矯正歯科です。
いつも当医院のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
「出っ歯のマウスピース矯正ってどうなの?」
「ちゃんと治せる?」
このような疑問を持っている方もいるでしょう。
マウスピース矯正は適応範囲が限定されいていることも多く、治せる出っ歯と治せない出っ歯があります。
そこで今回は、マウスピース矯正で治せる出っ歯や治費用や期間などについて解説します。
出っ歯でマウスピース矯正を検討している方はぜひ参考にしてください。
目次 [hide]
出っ歯とは
出っ歯とは、上の前歯が著しく前方に突出している状態のことです。
専門用語では「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれています。
出っ歯は見た目の印象に大きく影響するため、コンプレックスに感じる方も多いです。
出っ歯の原因
出っ歯になる原因はさまざまですが、主に以下のようなものが挙げられます。
遺伝
顎の骨や歯の大きさは遺伝による影響を受けやすいです。両親に出っ歯の人がいる場合は、
遺伝することがあります。
お口周りの癖
指しゃぶりや舌を歯に強く押し付ける癖などの口周りの癖が、歯並びに影響を及ぼすことがあります。
口呼吸
鼻呼吸がうまく行えずに口呼吸をする子供は、上顎の発育に影響を受けやすく、出っ歯の原
因となることがあります。
早期の乳歯の脱落
事故や虫歯などで乳歯が早期に失われると永久歯が正しい位置に生えてこないことがあり、
出っ歯の原因となることがあります。
出っ歯はマウスピース矯正で治せる?
マウスピース矯正は、透明な取り外し可能な装置を1日20時間以上装着し、定期的に交換することで歯を少しずつ動かしていく方法です。
歯の生える位置によって生じている出っ歯は、マウスピース矯正によって改善が期待できます。
しかし、骨格が原因で出っ歯が生じている場合や前歯が著しく前に突き出している重度の出っ歯は、マウスピース矯正では困難なことが多いです。
このような場合は、ワイヤー矯正や外科矯正が必要になることがあります。
また、顎の骨に人工歯根を埋め込んで人工歯を補うインプラントは、顎の骨に固定されて動きません。
そのため、インプラントがある場所では矯正治療による歯の移動が制限され、マウスピース矯正の難易度が高まることも。
マウスピース矯正が適しているかどうかは、出っ歯の程度によって異なります。
そのため、出っ歯をマウスピース矯正で治したいと検討している方は、矯正歯科医に相談と精密検査が必要です。
マウスピース矯正で出っ歯はどうやって治す?
出っ歯は前歯を後方に動かす方法をとるため、適切なスペースを確保する必要があります。
すでに十分なスペースがある場合、抜歯せずにマウスピース矯正を進められますが、不足している場合は、IPR(ディスキング)や抜歯を行うのが一般的です。
IPRとは、歯と歯の間をヤスリで削ってスペースを確保する方法。歯の表面を0.1〜0.5mm程度削っていくので、歯の健康に支障はきたしません。
抜歯は通常、前から4・5番目の小臼歯や親知らずを抜くことが多いです。
抜歯により得られたスペースを利用して前歯を後方に動かすと、前歯だけでなく上あごの骨格も後方に移動できる可能性があります。
これにより、顔の横顔のラインが変わり、顔立ちにも変化が生じることがあります。
ただ、症例によりマウスピース矯正とワイヤー矯正を組み合わせる「コンビネーション矯正」も選択可能です。
これは、小臼歯の抜歯によって前歯を整列させた後、ワイヤー矯正を併用して前歯全体を後方に移動させ、その後の微調整はマウスピース矯正で行うというもの。
両者のメリットを活かした治療方法で、目立ちにくく歯並びと噛み合わせを改善できます。
マウスピース矯正は取り外しが可能で、日常生活における便利さや審美性に優れていますが、出っ歯の治療は歯科医師の高い技術力が求められるため、経験豊富な矯正歯科医院での治療が望ましいでしょう。
出っ歯をマウスピース矯正で治すための費用・期間
出っ歯をマウスピース矯正で治す費用や期間は、歯科医院やお口の中の状態によって大きく異なりますが、目安は以下の通りです。
費用
部分矯正:10万〜40万円程度
全体矯正:60万〜100万円程度
矯正治療には前歯のみなど、限定された範囲を対象とした「部分矯正」と、全ての歯を対象にした「全体矯正」がありますが、出っ歯は奥歯の噛み合わせも乱れていることもあるため、全体矯正が適応になることが多いです。
期間
矯正期間:1~2年半
保定期間:2~3年
出っ歯をマウスピース矯正で治すための期間は、一般的に1〜2年半程度です。
しかし、歯の状態や出っ歯の原因によっては、期間が前後する可能性があります。
また、矯正治療が終了した後、後戻りを防ぐために保定装置を装着する必要があります。
保定期間は矯正期間に半年を足した期間が目安です。
そのため、矯正治療と保定期間を合わせると全体で約3〜4年半が必要とされます。
出っ歯は短期間での治療は一般的に難しいです。マウスピース矯正を検討している方は、信頼できる歯科医師に相談し、治療計画と見積もりを得ることが重要になります。
また、複数の歯科医院で相談し、比較検討することも大切です。
出っ歯のマウスピース矯正でよくある質問
ここでは、出っ歯のマウスピース矯正に関するよくある質問について紹介します。
マウスピース矯正で出っ歯になる?
マウスピース矯正に限らずワイヤー矯正でも、不適切な治療が行われてしまうと出っ歯を引き起こすリスクがあります。
たとえば、抜歯が必要な症例なのにもかかわらず非抜歯矯正で進めてしまうと出っ歯になるリスクがあります。
そのため、矯正治療は全体の噛み合わせや顎の骨のバランスを考慮した適切な診断と治療計画が重要です。
「安いから」といった理由で安易にマウスピース矯正を選択してしまうと、後悔する可能性が高まるため、受診する歯科医院は慎重に選択しましょう。
マウスピース矯正で横顔が改善する?
出っ歯を持っている方の中には、横顔の見た目が気になる方もいるでしょう。
マウスピース矯正で出っ歯が改善されると上下の前歯が後方に移動するため、横顔の見た目が改善される可能性が高いです。
ただ、横顔の美しさは歯だけでなく、鼻の位置やお顔周りの筋肉も関係しています。
そのため、マウスピース矯正をしたからといって必ずしも横顔が変化するとは限らないので、その点には注意しましょう。
重度の出っ歯とは?
通常、上の前歯は下の前歯よりも2~3mm程度前方に出ています。しかし、4mm以上あると出っ歯と診断されることが多く、6mm以上ある場合は重度の出っ歯と考えられます。
ただ、出っ歯の程度は歯だけではなく、あごの骨格や噛み合わせも考慮する必要があります。
自分の歯並びがどの程度の出っ歯で、何が原因で生じているのかは、歯科医師による診断が必要です。
まとめ
前歯が前方に突き出している軽度~中程度の出っ歯は、マウスピース矯正で改善が期待できます。
しかし、骨格に原因がある重度の出っ歯や、前歯が著しく突出している場合には対応できない可能性があり、ワイヤー矯正や外科矯正が必要になることがあります。
自分の出っ歯はマウスピース矯正で治せるかどうかは、診査・診断が必要です。
当院では、無料カウンセリングを実施していますので、出っ歯でお悩みの方はお気軽にご相談ください。