投稿日:2025.4.22
前歯だけの矯正の場合、矯正器具は前歯だけにつけるのですか?
皆様、こんにちは。
大久保ビルディング6階にある【東京八重洲キュア矯正歯科】です。
歯並びが悪いといっても前歯だけが気になる方もいらっしゃると思います。
前歯だけを矯正治療で整える場合は「前歯だけに矯正器具が付くの?」と気になりますよね
そこで今回は、前歯だけの矯正治療とは何か、部分矯正のメリットやデメリット、治せる
歯並び、おすすめの人とそうでない人、矯正器具の種類を解説します。
前歯だけの矯正治療とは?
まずは、部分矯正の特長や器具の取り付け方を解説します。
目次 [hide]
部分矯正の特長
前歯だけの矯正治療を当院では部分矯正治療と呼んでいます。
前歯だけの歯並びの見た目を治す場合は、部分的な歯列矯正をご提案させていただきます
。
基本的には前歯に行う治療のため奥歯の部分矯正はできません。
また、自分では前歯だけの歯並びが悪いと思っていてもじつは奥歯の歯並びにも問題があ
る場合は、別の治療計画もご提案させていただくことがあります。
部分矯正と聞くと安易な治療のイメージを持たれる方も少なくありません。
しかし当院では歯並びの見た目や噛み合わせなど総合的に精密検査した上で治療計画を立
てますので、無理な部分矯正治療のご提案はいたしません。
理由として、せっかく部分矯正で歯並びを整えても無理やり行った治療では「後戻り」と
いって悪い歯並びに戻ってしまうリスクが高まることが挙げられます。
その結果、患者様の負担が増したり、治療自体が無駄になったりすることも。
部分矯正で治療期間を短縮したい、費用を抑えたいという希望もあるかと思いますが総合
的に判断して治療を進めますのでご了承ください。
器具の種類
前歯に矯正装置を取り付ける必要があります。
この場合は、歯の表面に付ける「表側矯正」、歯の裏側に付ける「裏側矯正(舌側矯正
)」、取り外し可能な「マウスピース型矯正」とさまざまな種類から選択することができ
ます。
当院では、基本的に部分矯正治療は目立ちにくい固定式の装置である「裏側矯正(舌側矯
正)」と透明なトレーを用いる「マウスピース型矯正」から選択いただけます。
器具の取り付け方
矯正装置は中心の前歯から3番目までの上下12本に装着するのが基本です。
上下どちらか片顎だけの部分矯正もできますので、まずはカウンセリングでご相談くださ
い。
反対に中心の前歯から数えて4番目以降の歯並びに問題がある場合は、部分矯正ではなく
全体的に歯並びを治すとよいでしょう。
ご自分では判断できかねると思いますので、ある程度の治療期間や装置の種類、部分矯正
ができるかどうかはカウンセリング時にお話しいたします。
部分矯正のメリット
部分矯正のメリットは、以下が挙げられます。
目立ちにくい
当院で部分矯正を行う場合は、「裏側矯正(舌側矯正)」もしくは「マウスピース型矯正
」から選択できます。
これらの矯正装置は目立ちにくいのが特徴で、他人に気付かれにくいでしょう。
全体的に歯列矯正を行うよりも部分矯正の方が目立ちにくい傾向があります。
治療期間が短い
部分矯正治療は1年半程度と治療期間が短いのがメリットです。
歯並びを早く改善したい方は部分矯正を視野に入れるといいかもしれませんね。
すべての歯を並べる全体的な歯列矯正は、部分矯正よりも治療期間が長くなります。
裏側矯正(舌側矯正)であれば、2~2年半程度、マウスピース型矯正であれば2~3年半程
度の治療期間がかかりますので、部分矯正よりも長いです。
通院の間隔は部分矯正で3~6週間に1回のペースです。
費用が安価
全体的に歯並びを整えるよりも部分矯正は費用が比較的安価です。
当院の場合452,000円 (税込497,200円)です。
※2025年3月現在
できるだけ費用を抑えて前歯の歯並びだけを整えたい方は視野にいれてみましょう。
部分矯正のデメリット
反対に部分矯正のデメリットをみていきましょう。
部分矯正で治せる歯並び
部分矯正で治せる歯並びは、以下が挙げられます。
軽度の出っ歯
軽度の出っ歯の場合は部分矯正で歯並びを整えることが可能です。
出っ歯とは、上の前歯が唇側に傾斜していたり、唇側から生えてきたりして下の歯との間
に4mm以上の差がある歯並びの状態をいいます。
専門的には出っ歯のことを上顎前突と呼びます。
前歯のみ出っ歯は部分矯正でよい歯並びをめざせます。
軽度の叢生
軽度の叢生の場合は対象となります。
叢生とは、歯と歯が重なり合ったり、歯が捻じれたりしてガタガタに並んでいる状態をい
います。
ただし、歯を抜いて歯並びを整える治療が必要な場合は部分矯正ではなく全体的な歯列矯
正をご提案することがあります。
すきっ歯
歯と歯の間に隙間ができる歯並びのことをすきっ歯と呼びます。
すきっ歯のことは専門的には空隙歯列と呼び、部分矯正の対象となります。
ただし、奥歯にも隙間がある場合は向いていません。
また、空隙歯列でも中心の前歯だけに隙間があいている「正中離開(せいちゅうりかい
)」の場合は、部分矯正で改善しやすい歯並びです。
部分矯正がおすすめの人
部分矯正が向いているのは、以下のような人です。
治療を早く終えたい人
できるだけ治療を早く終えたい人は向いています。
前歯から奥歯まですべての歯並びを改善するよりも部分矯正の方が治療期間は短い傾向に
あります。
そのため、前歯の見た目だけが気になる方は部分矯正を選択肢にいれましょう。
噛み合わせが整っている人
噛み合わせが整っている人は部分矯正が向いています。
治療範囲が前歯だけになるため、奥歯の歯並びが乱れていると理想の歯並びにたどりつけ
ないというリスクがあります。
そのため、当院では無理に治療を進めずに奥歯の噛み合わせや歯の並び方も考慮して部分
矯正が向いているか判断いたします。
部分矯正が向いていない人
反対に部分矯正が向いていない人を紹介します。
歯並び全体を改善したい人
すべての歯を整えたい人は部分矯正ではなく全体的に歯並びを歯列矯正で改善しましょう
。
「奥歯もガタガタしている」と少しでも気になる場合は、はじめから全体矯正を視野に入
れるとよいでしょう。
噛み合わせが乱れている人
噛み合わせが乱れている人は部分矯正では満足のいく歯並びをめざせません。
部分矯正だけでは奥歯の噛み合わせまでは改善することができませんので注意しましょう
。
歯列矯正では、歯並びの見た目はもちろんよい噛み合わせもめざします。
重度の悪い歯並びの人
前歯の歯並びが乱れているだけであっても歯を抜いてスペースを作り出すくらい重度の歯
ケースは、全体矯正がおすすめです。八重歯や二重いに重なっている方も。
まとめ
悪い歯並びであっても軽度の前歯の乱れなら部分矯正で改善できることがあります。
そして、固定式の裏側矯正(舌側矯正)による部分矯正であれば中心の前歯から3番目の
歯まで装置は付けるため奥歯の違和感はほとんどありません。
取り外し式のマウスピース型矯正であれば使用するトレーの数も少なく、見た目も目立ち
にくいといった特徴があります。
当院では患者様の歯並びの状態やライフスタイルなどを考慮して部分矯正のご提案をする
ことも可能です。
まずはお気軽にご相談にお越しください。
当院の無料カウンセリングのご予約はこちらから↓
矯正専門のカウンセラーが対応致します。
https://plus.dentamap.jp/apl/netuser/?id=4491&_gaid=999349918.1686039961