menu
close

ブログ

投稿日:2025.6.17

インビザラインができない人の特徴は?対象外の場合の対処法も紹介

こんにちは!東京八重洲キュア矯正歯科でございます。

今回はインビザラインが出来ない人の特徴についてご紹介いたします。

 

「インビザライン矯正って、誰でも受けられるの?」
「もし自分にはできないって言われたら、どうすればいいんだろう…」
「インビザラインが失敗しやすい人ってどんな人?」
マウスピース矯正「インビザライン」ですが、目立ちにくく取り外しも可能というメリット
がある一方で、実はすべての方に適しているわけではありません。

歯並びの状態や口腔内の健康状態、生活習慣によってはインビザライン治療が難しいケース
が存在します。
そこでこの記事では、インビザライン矯正が「できない人」の特徴や、適用が難しいとされ
る症例について解説。さらに、インビザラインが適用外と診断された場合の対処法について
も紹介します。

インビザラインが適用できない・難しい主なケース

東京 矯正 マウスピース

インビザライン矯正は、歯を少しずつ移動させる治療法のため、歯や口腔内の状態、生活習
慣など様々な要因によって、十分な効果が得られない場合があります。ここでは、インビザ
ラインが適用できない、または難しいケースについて解説します。

重度の叢生(そうせい)

case14_出っ歯_before

叢生とは、歯が顎の骨に並びきらず、重なり合ったり、本来の位置からずれて生えてしまっ
ている状態を指します。一般的に「乱ぐい歯」や「八重歯」と呼ばれる状態も叢生の一種で
す。
歯が大きく重なり合っている場合、マウスピースが歯にフィットしないことがあり、計画通
りに歯を移動させることが難しくなります。

また、歯を移動させるための十分なスペースを確保することが難しい場合があります。

重度の出っ歯(上顎前突)・受け口(下顎前突)


出っ歯(上顎前突)とは、上の前歯が通常よりも大きく前に突き出ている状態を指します。
一方、受け口(下顎前突)は、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態です。

軽度から中程度の出っ歯や受け口であれば、インビザラインで改善できるケースもあります
。しかし、重度の出っ歯や受け口で骨格的な問題が大きく影響している場合は、インビザラ
インだけでは十分な効果が得られないことがあります。

骨格に大きなズレがあり外科矯正が必要なケース

交叉咬合
顎の骨のずれが大きく、上下の顎の位置関係が異なる場合は、外科矯正という治療法が検討
されます。
外科矯正とは顎の骨を切って移動させ、理想的な位置に再固定する手術を伴う矯正治療です
。外科矯正を行うことで、顔貌の改善、咀嚼機能の改善、発音の改善など、インビザライン
だけでは得られない効果が期待できます。インビザラインと外科矯正は、組み合わせて行う
ことも可能です。

歯を大幅に移動させる必要がある場合

以下のように歯を大きく移動させる必要がある場合、インビザラインだけでは難しい可能性
が高いです。
● 歯の根っこから大きく傾いている場合
● 歯の軸を大きく変える必要がある場合
● 顎の骨の中に埋まったまま出てこない歯がある場合
このようなケースでは、ワイヤー矯正や外科矯正など、他の矯正方法との併用が検討されま
す。

重度の歯周病がある

重度の歯周病がある場合、状態が悪化するリスクがあるため、インビザライン矯正は原則と
して適応できません。重度の場合は、まず歯周病を安定させることを優先し、状態が改善す
ればインビザライン矯正を検討することができます。

未治療の大きな虫歯がある

未治療の大きな虫歯がある場合、インビザライン治療を始めることが難しいことがあります

矯正治療中は歯に力が加わるため、虫歯が悪化しやすい環境になります。大きな虫歯を放置
したまま矯正治療を始めると、虫歯が進行して神経にまで達し、激しい痛みを伴う可能性が
あります。また、虫歯が原因で歯の形が変わってしまうと、インビザラインのマウスピース
が正確にフィットしなくなり、計画通りに歯が動かない原因にもなります。
もし虫歯が見つかった場合は、矯正治療を始める前に必ず治療を完了させることが大切です

インプラントが複数本入っている、または動かしたい場所にある

インプラントは顎の骨に固定されているため、天然歯のように自由に動かすことができませ
ん。そのため、インプラントが複数本入っている場合や動かしたい歯の近くにインプラント
があると、インビザライン矯正が難しい場合があります。

大きなブリッジなど動かせない補綴物がある

ブリッジは、失われた歯を補うために、両隣の歯を支えとして連結された人工歯です。ブリ
ッジ全体が一体化しているため、歯を別々に動かすことができません。
比較的小さなブリッジで、支台歯の状態が良好であれば、部分的にインビザライン矯正を行
うことができるかもしれません。大きなブリッジを入れている場合、ブリッジを一時的に撤
去し、インプラントなどの別の補綴方法に置き換えてからインビザライン矯正を行うという
選択肢もあります。

インビザライン治療が向いていない・失敗しやすい人の特徴

東京 八重洲 矯正

インビザライン矯正は、すべての人にインビザラインが適しているわけではありません。以
下の特徴に当てはまる場合は、他の矯正方法も検討する必要があるかもしれません。

● 1日20~22時間のマウスピースの装着時間を守れない人
● マウスピースの管理ができない人
● 定期的な通院が難しい・面倒に感じる人
● 指示されたマウスピースの交換時期を守れない人
● 頻繁に間食をする習慣がある人

インビザライン矯正は、1日20時間以上の装着が推奨されています。頻繁に間食をする習慣
がある人は、その度にアライナーを取り外して歯を磨く必要があり、装着時間が短くなるリ
スクが高まります。
アライナーの装着時間が短くなると、歯の移動が計画通りに進まず、治療期間が延びたり、
期待した効果が得られなかったりする可能性があります。

インビザラインが対象外・難しい場合の対処法

ここでは、インビザラインが対象外となった場合の対処法ついて解説します。

ワイヤー矯正(表側矯正)

矯正 都内
ワイヤー矯正(表側矯正)は、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、そこにワ
イヤーを通して歯を動かす矯正方法です。インビザライン矯正が適応できないケースでもワ
イヤー矯正なら対応できる場合があります。

ワイヤー矯正のメリットは適応症例が広く、ほとんどの歯並びに対応できることです。一方
で、デメリットとしては、装置が目立ちやすいこと、インビザライン矯正に比べて痛みを伴
う場合があること、歯磨きがしにくいことが挙げられます。

裏側矯正(舌側矯正)

東京 八重洲 女性
裏側矯正は、歯の裏側にワイヤーとブラケットを取り付ける方法です。そのため、矯正装置
が外から見えにくく、目立たない矯正治療を希望する方に適しています。

しかし、裏側矯正にはデメリットもあります。装置の調整やクリーニングが難しく、表側の
矯正に比べて費用が高くなる傾向があります。

インビザラインとワイヤー矯正の併用(コンビネーション矯正)

インビザラインでは難しい歯の移動をワイヤー矯正で行い、その後インビザラインで細かい
調整を行う方法です。
コンビネーション矯正のメリットは、治療期間の短縮、治療の柔軟性、審美性の向上、費用
の軽減などが挙げられます。ただし、専門的な知識と技術が必要といったデメリットもあり
ます。

外科的矯正治療(顎変形症など骨格の問題がある場合)

外科的矯正治療は、矯正治療と外科手術を組み合わせることで、顎の位置や形を根本的に修
正する方法です。外科手術では、顎の骨を切り、理想的な位置に移動させることで、顔全体
のバランスを整え、正常な咬み合わせを回復させます。手術は、口腔外科医と矯正歯科医が
連携して行い、術前・術後の矯正治療によって、歯並びを整えます。

東京 矯正 歯並び

まとめ

インビザライン矯正は、多くのメリットを持つ魅力的な治療法ですが、残念ながらすべての
方に適応できるわけではありません。
重度の歯並びの乱れ(叢生)や骨格的な問題(重度の出っ歯・受け口)、重度の歯周病、大
きな未治療の虫歯、動かせないインプラントやブリッジがある場合などは、インビザライン
単独での治療が難しいことがあります。

また、1日20時間以上の装着時間を守れない方や、自己管理が苦手な方、定期的な通院が難
しい方も、インビザライン治療で期待通りの結果を得るのは難しいでしょう。

 

しかし、もしインビザラインが難しいと診断されたとしても、それで矯正治療を諦める必要
はありません。ワイヤー矯正(表側・裏側)、インビザラインとワイヤー矯正の併用、ある
いは外科矯正など他の選択肢があります。
大切なのは、ご自身の口腔内の状態やライフスタイルを正確に把握し、信頼できる歯科医師
と十分に相談することです。

東京駅から徒歩1分の東京八重洲キュア矯正歯科では、矯正に関するご相談を受け付けてお
ります。ご自身の歯並びがインビザラインに適しているか、まずはお気軽にお尋ねください

当院の無料カウンセリングのご予約はこちら↓

https://plus.dentamap.jp/apl/netuser/?id=4491&_gaid=999349918.1686039961

 

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都中央区・東京駅の⻭医者・東京八重洲キュア矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。