投稿日:2023.10.20
外向きに開いた歯並びを整えることができますか?
すっかり秋らしくなってきましたね♡
これからの紅葉も楽しみです!!
今回は外向きに開いた歯並びを整えることができるかについてお話し致します!
歯並びのバランスが悪いといっても、
その症状は患者さまごとに異なります。
日本人の半数以上の方が不正咬合にあたるといわれており、
見た目は問題がなくてもかみ合わせに問題がある場合もあります。
ご自分の歯並びの状況を知って、
歯並びが悪くなった原因を把握することは大切です。
もし、悪習癖によって歯並びが乱れている時には、
さらに歯並びが悪くなってしまうため、早めに改善が必要です。
また、その歯並びが改善できるか知っておくことも大切でしょう。
目次
外向きに開いた歯並びとは?
・出っ歯
出っ歯は、「上顎前突」ともいわれ、
下の歯より上の歯が前に出ている状態です。
目安としては、上の歯が6ミリ以上出ている状態をいいます。
出っ歯とひとくちに言っても、症状はさまざまで前歯が極端に外側に開いている場合や
前歯が出ているため、口が閉じにくいケース
歯だけが出ている場合などがあります。
原因
両親からの歯の大きさや顎の大きさが遺伝して、
出っ歯の方もいますが、長期間の指しゃぶりや爪かみ、
口呼吸などの悪習癖が原因で少しずつ歯が前に出てしまっていることもあります。
これらの悪習癖を続けていると、
さらに出っ歯が悪化する可能性がありますので、
早めに改善が必要です。
ただし、出っ歯で口が閉じにくく、
口呼吸になっている場合もありますので
早めに歯並びを改善した方がよい状態です。
・八重歯
犬歯が大きく歯列から外れて、外側に出ている状態を八重歯といいます。
犬歯は生え変わりの順番が遅く、
顎の大きさが小さい場合に歯列にスペースが足りずに外側に
はみ出て生えてしまうのです。
日本で犬歯は、愛らしいというイメージを持つ方もいらっしゃいますが、
欧米などの先進国では歯並びの悪さとして認識されて、
「歯科治療を受けていない」「健康的ではない」など
マイナスな印象を受けることも少なくありません。
そのため、積極的に歯並びの矯正を受ける方が多いのです。
原因
歯の大きさや顎の小ささが関係していると考えられています。
また、顎の成長期にファストフードなどのやわらかい食べ物は、
あまり噛まなくてよいため、顎の発達が促されないので、
歯が生えるスペースが足りなくなってしまいます。
10歳くらいまでは顎の成長が続いていますので、
顎の発達を促すために、
歯ごたえのある食事や食材をしっかり噛んで食べるようにしましょう。
・受け口
通常は、上の歯が下の歯を覆うことが正しいのですが、
下の歯が前に出てしまう状態です。
かみ合わせが反対になるため、
「反対咬合」とも呼ばれています。
日本人の中では少ない歯並びで、
不正咬合の中で3%程度です。
前歯が外側に傾いて受け口になっている場合と、
下顎が出ているなどの骨格が原因で
受け口になっている場合があります。
前歯が外側になっている受け口は、
矯正で治療が可能なケースが多いですが、
骨格性の受け口のケースでは、
顎の骨を切除する外科矯正と歯列矯正を併用する治療が
検討されることもあります。
原因
歯並びが外側になっている受け口は、
長期間の指しゃぶりや爪かみなどの悪習癖が
原因になっている可能性があります。
骨格性の受け口は、両親からの遺伝の可能性が高くなります。
外向きに開いた歯並びを整えることはできる?
先ほどご紹介した、「出っ歯」「八重歯」「受け口」などの
外向きに開いた歯並びに関しても矯正治療で対応している歯並びです。
ただ、症状は個人差がありますので
まずはカウンセリングで歯並びのお悩みや適応できる矯正方法を
ご相談されることをおすすめしています。
歯科矯正のカウンセリングって何?
歯科矯正をする前には、
患者さまのお口のお悩みやお口の状態を確認させていただく
「無料カウンセリング」時間を取らせていただきます。
カウンセリングを通して、どのようなご希望があるのか、
疑問や不安に思っていることはないかなどご相談させていただきます。
丁寧で分かりやすい説明
矯正治療は、ほとんどの患者さまが1度しかしない治療なので、
分からないことも多いと思います。
まずは、ご自分のお口の状況を把握していただいて
分かりやすく、丁寧な説明に努めています。
検査などで撮影したお口の写真やイラストを使用して、
目で見ながらお口の状況を確認していただきます。
また、どの治療にもメリットとデメリットがあるので、
デメリットも含めて
治療前にお話しして納得していただいてから治療をスタートします。
精密な検査をするための設備
当院は、デジタルレントゲンやセファロ、
歯科用CT、口腔内スキャナーなどのさまざまな設備があります。
また、デジタルを活用した精密検査を行うことで、
事前に歯が動くシュミュレーションをして治療中の歯が動く予想を
確認いただくことが可能です。
歯並びが整っていく過程を見ることができるため、
治療のモチベーションになりますし、
治療の内容を分かりやすく説明ができます。
また、デジタルを活用することで、勘や経験だけではなく、
精密な治療が可能です。
歯科のカウンセリングで聞くべきこと
カウンセリングでは、矯正方法のご説明や費用などのご説明も行いますが、
確認しておいた方がよいことをお伝えしますので、
参考にしてみてくださいね。
今のご自分の歯の状態
まずは、ご自分の歯の状態を把握することが大切です。
見た目の問題はもちろん、噛み合わせのバランスが崩れて、
肩こりや頭痛の原因につながってしまうこともあります。
改善した方がよい所を確認しておきましょう。
適用できる矯正方法
矯正の方法もワイヤーを使用する「ワイヤー矯正」
透明のマウスピースを交換して歯を少しずつ動かす「マウスピース矯正」
などそれぞれ治療方法が異なります。
また、ワイヤー矯正の中でも
歯の表面にブラケット装置をつける「表側矯正」と
歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」があります。
見た目が分かりにくい装置を希望している方は
「裏側矯正」や「マウスピース矯正」が適用になりますが、
費用面や装置の自己管理などそれぞれの治療でメリット、デメリットがあります。
そのため、何を優先したいかを検討していただくと
矯正の種類を選択しやすくなるでしょう。
見た目が分かりにくい装置を希望するのか、
費用面を優先するのか、期間を優先するのか
患者さまの歯並びによってもおすすめの矯正方法が異なる場合があります。
患者さまのご希望と歯並びを考慮して、
よりよい矯正方法をご提案させていただきます。
必ず患者さまに納得していただいてから治療をスタートしますので、
気になることや不安なことを解消してから矯正治療を行いますので、ご安心ください。
矯正治療で起きる可能性があるトラブルやリスク
矯正中にトラブルが起きないように、
対策をしながら治療をしますが、
事前に起こりえるトラブルやリスクを知っておいた方が、治療中の不安を軽減できます。
・歯が動いている時に歯に痛みや違和感が出ることがある
・マウスピースが合わなくなる場合がある
・ブラケット装置が取れてしまうことがある
矯正装置の種類によってもトラブルが違うので、事前に確認しておきましょう。
費用や通院期間の目安
カウンセリング時は精密検査前のこともありますので、
費用の目安になりますが、どの程度費用がかかるか確認しておきましょう。
費用も装置の費用と通院の度にかかる「調整料」があります。
毎月通院する場合には、調整料は治療期間中かかります。
矯正は2~3年かかることもある治療なので
どの程度費用がかかるか知っておくと安心でしょう。
【まとめ】
外側に開いた歯並びを改善することは出来ますが、
症状によっても治療法が異なる場合がありますので、
まずはカウンセリングを受けることをおすすめします。
カウンセリングでは、患者さまの状態や費用の目安、
治療ができる矯正の種類などを検討してご相談させていただきますので、お気軽にご相談ください。
東京八重洲キュア矯正歯科の無料カウンセリングのご予約はこちら✨