menu
close

矯正コラム

体験者の声を聴こう!歯科矯正中の歯磨きのしづらさと対策

 

歯科矯正中は歯磨きがしづらいと感じる方が多く、実際に歯科矯正を検討中の患者さまからも「矯正中にきちんと歯磨きができるか心配」といったご相談を頻繁にいただきます。矯正治療では、ブラケットやワイヤーなどの矯正装置が歯の表面に取り付けられるため、どうしても歯ブラシの毛先が隅々まで届きにくく、日常の歯磨きにおいても多くの困難が伴います。特に、ブラケット装置は歯面に密着しているため、その隙間に汚れや食べカスが溜まりやすく、細菌の繁殖を助長するリスクがあります。

このような状況が続くと、むし歯や歯周病といったトラブルが発生しやすくなるため、矯正治療中においては通常以上に丁寧な口腔ケアが必要となります。そこで東京八重洲キュア矯正歯科では、ワイヤー矯正中の患者さま(舌側矯正表側矯正ハーフリンガル矯正)を対象に、矯正中の歯磨きに関するアンケートを実施し、患者さまの実際の体験に基づく情報を集めました。このコラムでは、矯正中の歯磨きに対する不安を持つ方や、これから矯正治療を始めようと考えている方々に、役立つ知識と具体的な対策をご紹介します。

歯科矯正中の歯磨きは、むし歯や歯周病のリスクを低減するためにも極めて重要です。歯科矯正治療では、ブラケットとワイヤーが物理的な障害物となり、歯磨きの際にブラシの毛先が届きにくいことから、どうしても磨き残しが生じることがあります。このため、矯正治療中の患者さまは通常よりも時間をかけ、細部にわたる丁寧な歯磨きを心がける必要があります。また、適切なブラシ選びや補助清掃器具の活用も、歯磨きの効果を向上させる重要なポイントです。

歯科矯正中のむし歯リスク

矯正治療中は、むし歯や歯周病のリスクが通常よりも高まるため、毎日の歯磨きやセルフケアが非常に重要です。特にワイヤー矯正の場合、歯に取り付けられたブラケット装置やワイヤーの存在によって、ブラケットと歯の隙間やワイヤーの周囲に食べかすやプラーク(歯垢)がたまりやすくなります。この隙間やワイヤーに蓄積された汚れが細菌の温床となり、むし歯や歯周病のリスクが大幅に高まります。実際に、矯正治療中の患者さまでは、むし歯や歯周病が発生しやすい部位が増えるため、これまで以上に丁寧な口腔ケアが求められます。

また、矯正装置があることにより、歯ブラシの毛先が届きにくい部分が生じるため、磨き残しが起こりやすくなります。このため、歯磨きには通常よりも時間をかけて、細部にわたって注意深く行うことが求められます。特に、ブラケット周辺や歯間に対しては、適切な歯磨き方法を学び、適切な道具を使うことで、汚れをしっかりと除去することが重要です。

矯正中にむし歯が発生してしまった場合、初期むし歯(エナメル質の脱灰)の段階であれば、フッ素塗布や経過観察で治療を行わずに管理することが多いです。しかし、むし歯が進行して象牙質にまで達してしまった場合は、矯正装置を一時的に取り外して治療を行う必要があります。これにより矯正治療のスケジュールが変更となり、治療期間が延びてしまう可能性もあります。そのため、矯正中にむし歯を防ぐための対策として、特に日々のセルフケアが重要です。

今回、東京八重洲キュア矯正歯科では、矯正治療中の患者さま55人に対し、歯磨きに関するアンケートを実施しました(実施期間:2022年2月15日〜2月19日)。

Q1. 矯正装置を付けてから歯磨きの回数は変わりましたか?

アンケートに回答いただいた55人のうち、「矯正装置を付けてから歯磨きの回数が増えた」と答えた方は24人でした。矯正治療中の歯磨き指導の効果もあり、意識して歯磨きに取り組むようになったことを感じ、大変嬉しく思います。

一方で、「矯正装置を付けても歯磨きの回数は変わらない」と答えた方は29人で、普段から高い歯磨きの意識を持っている方が多いことが伺えました。また、「初めは頑張っていたが徐々に面倒になった」や「マウスピース型矯正のためその他」と回答した方が2人いました。矯正装置による歯磨きの難しさや管理の負担が影響していると考えられます。

ブラケット装置が障害物となるため、歯ブラシの毛先が行き届きにくく、持ち方や角度を工夫して磨く必要が出てきます。これが原因で、次第に歯磨きが面倒になるケースも考えられます。マウスピース型矯正の場合は着脱管理が重要であり、食事のたびに取り外し、食後に歯磨きをして再装着する必要があるため、歯磨きへの意識が変化することも少なくありません。「矯正装置を付けてから歯磨きの回数が減った」と回答した方が0人だったことからも、矯正治療を行う患者さまの歯磨きに対する意識の高さが伺えます。

Q2. 歯ブラシ以外にタフトブラシ・歯間ブラシ等も使いますか?

矯正装置を付けた状態で歯を磨く際には、タフトブラシや歯間ブラシなどの矯正専用ブラシを併用することで、汚れをより効果的に取り除くことができます。「これらの清掃補助器具を使う」と答えた方は43人、「時々使う」と答えた方は2人、「使わない」と答えた方は10人でした。

一般的な歯ブラシだけでは、全体の汚れの60%しか除去できないと言われていますが、タフトブラシや歯間ブラシを併用することで、90%近くの汚れを取り除けることが期待できます。そのため、補助清掃器具の使用が矯正治療中のセルフケアには大変効果的であることがわかります。

Q3. 「使う」と回答した方に質問です。どのくらいの頻度で使いますか?

タフトブラシや歯間ブラシを「毎回必ず使用している」と答えた方は8人、「1日2〜3回」と答えた方が8人、「1日1回」と答えた方は24人でした。特に1日1回の使用を継続する患者さまが多く、日常的にケアを行っていることが伺えます。

「その他」と回答した4人の方も、週1回や週3回、2日に1回など、それぞれの生活に合わせて無理なく補助清掃器具を取り入れている様子が見受けられました。

歯科矯正中のセルフケア対策は?

矯正治療中は、次のポイントを意識してセルフケアに取り組みましょう。

対策1: 歯ブラシの毛先は柔らかめ、ヘッドは小さく

矯正治療中は、ブラケットやワイヤーが歯の表面に装着されているため、歯ブラシが引っかかりやすくなります。そのため、歯ブラシの毛先は柔らかめで、ヘッドが小さいものを選ぶことが重要です。柔らかめの毛先は、矯正装置に対する負担を減らし、歯と歯茎を傷つけにくいため、より安全に歯磨きを行うことができます。また、ヘッドが小さい歯ブラシは、口腔内の狭い部分や矯正装置の周囲にもしっかりとアプローチしやすいため、より効果的な清掃が可能です。

対策2: 歯ブラシの角度や持ち方を工夫しよう

矯正治療中は、歯ブラシを使用する際に持ち方や角度を工夫することが非常に重要です。例えば、ブラケット装置の周囲を磨く際には、歯ブラシの角度を45度に傾けてブラケットの上下にブラシの毛先を当てることで、汚れが効果的に除去されます。また、横磨きと縦磨きを組み合わせることで、歯と歯の隙間や装置の周囲に残るプラークをしっかりと取り除くことができます。適切な角度でのブラッシングは、歯面に対する圧力を適度に分散し、歯茎を傷めないためにも重要です。

対策3: 鏡を見ながら磨こう

鏡を見ながら歯磨きを行うことで、磨き残しを防ぎ、効率的に口腔内を清潔に保つことができます。特に、矯正治療中はブラケットやワイヤーがあるため、どの部分に汚れがたまりやすいかを視覚的に確認しながら磨くことが大切です。鏡を使うことで、自分の歯の状態を常にチェックしながら歯磨きを行えるため、細かい部分までしっかりと磨き上げることができます。また、鏡を見ながら歯磨きをする習慣をつけることで、自分の磨き癖に気づきやすくなり、改善点を見つけることも可能です。

対策4: 歯磨き粉は少なめに

歯磨き粉を多く使うと泡立ちが強くなり、口腔内が泡でいっぱいになってしまうため、磨けていない部分に気づきにくくなります。そのため、歯磨き粉は少量にすることが推奨されます。適量の歯磨き粉を使うことで、泡が邪魔することなく歯磨きが行え、汚れをしっかりと確認しながら磨くことができます。また、歯磨き粉の使用量を減らすことで、口腔内のフッ素濃度を適切に保ち、むし歯予防効果を最大限に引き出すことができます。

対策5: タフトブラシや歯間ブラシを併用する

矯正装置と歯の隙間やワイヤー周りには、通常の歯ブラシだけでは届きにくい汚れが蓄積しやすいため、タフトブラシや歯間ブラシといった補助的な清掃器具を活用することが非常に効果的です。タフトブラシは小さなヘッドと柔らかい毛先が特徴で、ブラケット装置の周囲や歯間などの細かな部分を集中的に磨くことができます。また、歯間ブラシは歯と歯の間に入り込んでプラークを除去することができ、特に矯正治療中におけるむし歯予防には欠かせない道具です。これらの補助器具を併用することで、口腔内の清掃効果を大幅に向上させ、むし歯や歯周病のリスクを低減することが期待できます。

対策6: フッ素配合の洗口剤を使用する

フッ素配合の洗口剤を使用することで、むし歯予防効果をさらに高めることができます。フッ素は歯の再石灰化を促進し、エナメル質を強化する働きがあります。矯正治療中は、装置があることで歯の清掃が難しくなり、むし歯のリスクが高まるため、フッ素の力を借りて歯を保護することが重要です。洗口剤を使用する際は、適量を口に含み、約30秒間しっかりとすすぐことで、フッ素が歯全体に行き渡り、むし歯予防効果を最大限に引き出すことができます。

まとめ

今回は、矯正治療中の患者さまを対象に行ったアンケートをもとに、矯正中の歯磨きの大切さやセルフケアの対策についてご紹介しました。矯正中はむし歯のリスクも高まるため、毎日の歯磨きをしっかり行うことが矯正治療の成功に繋がります。歯磨きのしづらさに負けず、正しいセルフケアを心がけましょう。

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都中央区・東京駅の⻭医者・東京八重洲キュア矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。