投稿日:2023.2.28
マウスピースで本当に歯が動くの?
こんにちは。
東京八重洲キュア矯正歯科です
いつも当院のブログをご覧頂き、ありがとうございます
あっという間に2月も終わってしまいますね。
3月からはマスクの着用が個人の判断に委ねられる…というニュースを見ても
花粉が舞う時期なのでマスクを手放せないかも!というところが正直な感想です
さて本日はマウスピースについてのお話しです
矯正治療といえば、ワイヤー矯正というイメージが強くあり
「マウスピースで歯が動くところを想像出来ない!」
と、おっしゃる方もいらっしゃいます。
そこで今回は、マウスピースで歯が動く仕組みの、説明をしていきます
目次 [hide]
マウスピース矯正で歯が動く仕組み
よく想像されるワイヤーとブラケットを使用した矯正治療では、
ブラケットといわれるワイヤーが通せる矯正器具を、歯の表面(もしくは裏面)につけて、
ワイヤーを通し引っ張ることで、歯を動かす力を加えていました
マウスピース矯正では、そういったワイヤーやブラケットなどは使わずに
歯全体を包み込むマウスピース型の矯正装置で、歯を動かしていきます
マウスピースのズレが歯に力を加える!
マウスピース矯正では、まず小さいカメラで口腔内をスキャンし
歯形や歯並びなどの情報を採取していきます
その口腔内のデータを分析し、個人に合ったオーダーメイドのマウスピースを何枚か作ります。
作られるマウスピースと元の歯には、少しズレができるように設計されており、
そのマウスピースを装着することで、ズレの向きに歯へ圧力がかかって歯が動きます
マウスピースは約10日間使用し、新しいものにご自身で交換していただきます。
1枚のマウスピースで少しずつ歯を動かすので、より小さな力で歯が動き、
ワイヤー矯正と比べて、矯正中の痛みや不快感が少ないと感じる方が多いです
アタッチメントを使って歯並びを微調整
マウスピース治療では、歯の動きをより効果的にするために、
アタッチメントといわれる小さな樹脂を、歯の表面に装着します。
アタッチメントを使用することにより、歯とマウスピースはピッタリと密着します
Q.アタッチメントとは?
アタッチメントとは、歯とほぼ同じ色をした樹脂で、歯の表面につける突起物のことです。
出っ張りをつくる事により、歯並びを微調整したり治療を早く進めていくことができます
治療後は跡が残らないようにきれいに取り外します。
矯正治療後にアタッチメントは残らないので、ご安心ください。
アタッチメントを使うことで、マウスピースが歯にしっかりと固定され外れにくくなり、
また歯の方向や角度を微調整できるようになります
個人個人でアタッチメントを付ける場所・位置は異なります。
症例によってアタッチメントを使わない場合もありますが、
マウスピース矯正では、ほとんどの方がアタッチメントを使用し治療を行います。
目立たないとはいえ、歯の表面につけると聞くと抵抗がある方もいらっしゃると思いますが
次のような理由で、治療にプラスに働くことを知っておいて頂ければと思います
アタッチメントで歯をより細かく動かしていく
アタッチメントを歯の表面につけてから、マウスピースを装着することで、
アタッチメントの出っ張り分だけ強い圧力が歯にかかり
歯の向きや角度を細かく調整することが可能になります
逆にアタッチメントを使用しないで、歯を動かすには限界があり
理想とする歯並び・噛み合わせに届かない可能性もあります
期間や費用の事を考慮しても、せっかく直すのであれば
より良い仕上がりになるよう、色々な手段を使っていくことをお勧めします
いかがでしたでしょうか?
マウスピース矯正と聞くと、あまり動かないのでは?と感じる方もいらっしゃいますが
今回のブログで、ご不安な気持ちが少なくなれば幸いです
ただ、マウスピース矯正に合う方・合わない方がいらっしゃるもの事実です。
そういったご相談に関しては、初回カウンセリングを行っておりますので
ご予約お待ちしております
ご一読いただき、ありがとうございます。