投稿日:2025.8.5
歯列矯正中でも海外旅行や長期出張はできる?気をつけるポイントについて
こんにちは!東京八重洲キュア矯正歯科でございます。
歯列矯正中でも海外旅行や長期出張はできる?気をつけるポイントについて解説させていただきます。
「歯列矯正中だけど、海外旅行や長期出張に行きたい!」そう思いつつも、矯正装置のケアや
トラブルが気になって諦めていませんか?せっかくの貴重な機会、諦めるのはもったいないです。
実は、矯正治療中でも海外旅行や長期出張は基本的に可能です。
この記事では、矯正治療中の方の不安を解消し安心して旅行を楽しめるように気をつけるポイ
ントについて解説。
ントについて解説。
装置の種類別の注意点、食事や口腔ケアのポイント、トラブル発生時の対処法など、具体的なアドバイスと情報を提供します。
東京都中央区八重洲の東京八重洲キュア矯正歯科からのアドバイスも交えながら解説しますの
で、この記事を読めば、あなたも自信を持って旅行の準備を進められるはずです。
で、この記事を読めば、あなたも自信を持って旅行の準備を進められるはずです。
目次 [hide]
事前に歯科医院への相談が必須
旅行や出張の予定が決まったら、まずは担当の歯科医師に相談しましょう。
旅行期間や行き先、治療の進行状況などを伝え、必要なアドバイスや処置を受けておくことが
大切です。東京八重洲キュア矯正歯科では、患者さんの旅行プランに合わせて、最適なサポー
トを提供しています。
矯正装置の種類別の注意点
矯正装置の種類によって、旅行中の注意点が異なります。ここでは主にマウスピース型矯正と
ワイヤー矯正の装置について注意すべきポイントを見ていきましょう。
1.マウスピース型矯正の場合

●装着時間の確保
旅行中でも1日20~22時間の装着時間を守るように心がけましょう。
●予備のマウスピースを準備

紛失や破損に備えて旅行期間中の交換分に加え、前後のステージのマウスピースも持参
しましょう。
しましょう。
●ケア用品

マウスピースケースと洗浄剤は必須アイテムです。旅行先でも清潔に保てるようにしま
しょう。
●交換タイミングの調整
旅行中は、通常よりも交換タイミングを少し長めに調整しても問題ない場合があります。
担当医に相談してみましょう。
2.ワイヤー矯正の場合

●旅行直前の調整は避ける
旅行直前にワイヤーの調整や新しい装置の装着を行うと、旅行中に痛みやトラブルが発
生するリスクがあります。担当医に治療のスケジュールを確認し、相談しておきましょ
う。
●応急処置グッズを用意
矯正用ワックスや痛み止めなどの応急処置グッズを持参しておくと安心です。
●トラブル発生時の連絡

装置が外れたり強い痛みが出た場合は、すぐに担当医に連絡し、指示を仰ぎましょう。
矯正治療中でも安心!海外旅行・長期出張のための食事と口腔ケア

旅行中は、食事の回数が増えたり、歯磨きのタイミングが不規則になりがちです。
携帯用口腔ケアセット(歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス)を必ず持参し、毎食後の歯
磨きを丁寧にしましょう。
歯磨きが難しいときは、食後にキシリトール配合のガムやタブレットを活用すると、虫歯予防に効果があります。
食生活の注意点については、粘着性のある食べ物(キャラメル、ガムなど)や硬い食べ物(煎
餅、ナッツなど)は、装置の破損や変形につながる可能性があります。特に注意し、なるべく控えるようにしましょう。
食生活の注意点については、粘着性のある食べ物(キャラメル、ガムなど)や硬い食べ物(煎
餅、ナッツなど)は、装置の破損や変形につながる可能性があります。特に注意し、なるべく控えるようにしましょう。
虫歯や歯周病、装置のトラブルを防ぐためにも、いつも以上にこれらの口腔ケアへの意識が大
切です。
旅行先でのトラブル発生! こんな時はどうする?

旅行先で装置が破損したり、紛失した場合の対処法を事前に確認しておきましょう。
マウスピース型矯正の場合は、予備のマウスピースがあれば、それを装着しましょう。予備が
ない場合は、すぐに担当医に連絡し、指示を仰ぎましょう。
ワイヤー矯正ワイヤーが外れた場合は、矯正用ワックスで応急処置を行い、帰国後すぐに歯科
医院を受診しましょう。
長期滞在時の矯正治療について
旅行や出張の期間によって、矯正治療への影響も変わってきます。
●1~3ヶ月程度の短期滞在
ほとんどの場合、特別な対応は必要ありません。出発前に担当医に相談し、指示に従い
ましょう。
●6ヶ月以上の長期滞在
装置を一時的に取り外し、保定装置(リテーナー)を使用して歯並びを維持する方法も
あります。帰国後に矯正治療を再開します。担当医とじっくり相談し、最適な方法を選
びましょう。
あります。帰国後に矯正治療を再開します。担当医とじっくり相談し、最適な方法を選
びましょう。
●永住・留学
転居先の歯科医院への転院手続きが必要になります。東京八重洲キュア矯正歯科では、
転院先のご紹介も可能ですので、ご相談ください。
転院先のご紹介も可能ですので、ご相談ください。
海外旅行・長期出張に必須! 矯正治療中の持ち物チェックリスト
万全の準備で、安心して旅行や出張を楽しみましょう!
●歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス
●マウスピース矯正の場合:マウスピースケース、洗浄剤、予備のマウスピース
●ワイヤー矯正の場合:矯正用ワックス、痛み止め
●顎間ゴム(使用している場合)
●キシリトールガムまたはタブレット
●フッ素入り歯磨き粉
海外旅行や長期出張前に! 矯正歯科での最終チェック

出発前に、矯正歯科医院で最終チェックを受けましょう。装置の調整やクリーニング、そして
旅行中の注意点についてのアドバイスを受けることで、安心して出発できます。
●装置の調整
装置に緩みなどがないか、しっかりと確認してもらいましょう。必要に応じて調整を行
います。
います。
●クリーニング
装置のクリーニングを行い、口腔内を清潔な状態に保ちましょう。
●旅行中の注意点
旅行中の食事や口腔ケア、トラブル発生時の対応方法など、具体的なアドバイスを受け
ておきましょう。
海外での矯正トラブル対応
海外では、日本の医療制度とは異なる場合があります。万が一、矯正装置にトラブルが発生し
た場合には、以下の点について備えておきしましょう。
●現地の歯科医院を探す
トラブルが発生した場合は、現地の歯科医院を探し、応急処置を受けましょう。
●海外旅行保険
海外旅行保険に加入しておくと、治療費用の負担を軽減できます。
●矯正歯科への連絡
状況を電話やメールで伝え、指示を仰ぎましょう。
旅行・出張先でも快適に!矯正治療中の過ごし方

せっかくの旅行や出張、矯正治療中でも快適に過ごしたいですよね。移動中や滞在先での
ちょっとした工夫で、より快適な時間を過ごせます。
機内での過ごし方
長時間のフライトでは、口内が乾燥しやすいため、こまめな水分補給を心がけましょう。ワイ
ヤー矯正の方は、矯正用ワックスを持参し、ワイヤーが当たって痛みが出た時に使用しましょ
う。
マウスピース矯正の方は、乾燥や違和感を感じた場合は一時的に外しても構いませんが、
装着時間を確保するために、外す時間は最小限に留めてください。
装着時間を確保するために、外す時間は最小限に留めてください。
加湿マスクやアロマオイルなども、快適なフライトに役立ちます。
時差ボケ対策
出発前に徐々に睡眠時間を調整し、旅行先でも規則正しい生活を心がけましょう。こ
これらのポイントを踏まえ、快適な旅行・出張をお楽しみください!
矯正治療中に役立つ!旅行中の便利グッズ
旅行中の口腔ケアやトラブル対策に役立つグッズをご紹介します。
●マウスウォッシュ
矯正装置を清潔に保つのに役立ちます。
●保湿ジェル
口腔乾燥対策に効果的です。
歯間ブラシやデンタルフロスを含めた携帯用歯ブラシセットにプラスしてあると役立つでしょ
う。
歯間ブラシやデンタルフロスを含めた携帯用歯ブラシセットにプラスしてあると役立つでしょ
う。
事前の準備で安心! 矯正治療中でも出張や旅行を快適に

矯正治療中でも、海外旅行や長期出張は十分に可能です。事前の準備と自己管理をしっかり行
うことで、安心して旅行を楽しめます。東京八重洲キュア矯正歯科では、旅行中のトラブルに
も対応しています。緊急時の連絡先や対応方法については、出発前にご確認ください。
担当医とよく相談し、必要な持ち物やトラブル時の対応方法などを事前に確認しておくことが
大切です。
東京八重洲キュア矯正歯科は、東京駅八重洲口から徒歩1分という好立地にあります。
都内在住の方だけでなく、地方からの患者さんも多く来院されています。経験豊富な矯正専門医が、
患者さん一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。矯正治療に関するお悩みやご相
談は、お気軽にお問い合わせください。
患者さん一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。矯正治療に関するお悩みやご相
談は、お気軽にお問い合わせください。
東京八重洲キュア矯正歯科の無料カウンセリングのご予約はこちら