投稿日:2022.8.23
矯正治療中の【痛み】について ~種類~
こんにちは。
東京八重洲キュア矯正歯科です
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
まだまだ暑さが猛威を振るっていますが、
夜は少し夏の終わりを感じる様な、涼しさがありますね
本日は矯正治療と切っても切れない、【痛み】についてお話しさせて頂きます。
矯正治療は歯を動かしてを進めていく関係で、治療中は痛みを伴う可能性がある治療方法です。
我慢できないほどの痛みであれば、すぐに相談したほうがいいですが
多少の違和感があることは、治療の性質上あるということをご理解ください
そこで今回は、矯正治療の痛みの種類について、解説いたします
矯正治療中に「痛くない」という人もいる?
痛みの感じ方は個人差があるため、一概にはいえませんが
「矯正を行って痛みが酷くて治療が続けられない」
というケースはほとんどありません。
矯正中に感じる痛みは【圧迫されるような痛み】と表現されることも多く、
人によっては「痛くない」という人もいます。
痛くないからといって、歯が動いていないという事はないので
ご安心くださいね
矯正治療の痛みの原因
個人差はありますが、矯正治療中には痛みが発生してしまいます
矯正治療に伴う痛みには、大きく2つの種類に分類することができます。
痛みの原因について正しく理解をすることで、実際に痛みが発生しても不安にならないようにしましょう
歯が動いている
矯正治療をするということは、歯を動かして治療をしているということです
そのため、歯が動いたことによる痛みを感じることがあります
この痛みは、食事を摂っているときや、
歯を強く咬んだときに感じることがあります。
強く咬まなければ少し歯が浮いたような違和感があるだけです
20年以上前の矯正治療を受けたことがある人は、
この痛みが非常に強くて耐えられなかった!という人もいらっしゃいますが
これは当時の技術や装置の影響によるものです。
現在の矯正治療であれば、改善されているため
そういった強い痛みを感じることは、ほとんどありません
矯正装置が粘膜にあたる
矯正装置が粘膜にあたって痛みが起きている場合、様々な原因が考えられます
まずはワイヤーが刺さっている場合です。
これはワイヤーで矯正治療を行っているときに、歯が動いてワイヤーが徐々に刺さっていくことがあります。
シリコンやワックスで対応することが可能ですが、
長く出過ぎている場合は、ご来院いただきワイヤーを切る処置を行うことがベストです
次に、矯正装置が頬の粘膜にあたってしまう場合です。
このときはシリコンやワックスで覆うことで改善することが可能になります
そういった改善の商品も当院は取り扱っているので、
痛みがつらい場合は、無理せずご相談下さいね
いかがでしたでしょうか
矯正治療の痛みは、治療を行った人でないと体験できない痛みです。
痛みを緩和する商品も近年たくさんあるので、上手に付き合ってきましょう
またの機会に、矯正治療で歯が痛くなる仕組みについてお話しします。
ご一読いただき、ありがとうございます