menu
close

ブログ

投稿日:2025.4.25

歯並びで2列になっているのは矯正できますか?

こんにちは。東京八重洲キュア矯正歯科です。
歯が重なって生えていて2列になっている歯並びを、「二重歯列」とよびます。
「二重歯列」は、「叢生(そうせい)」と呼ばれる不正咬合の一種です。
叢生(そうせい)は、歯が生えるスペースが十分になく、歯列が重なり合ったり、前後に重
なったりする歯並びです。
そのなかでも、二重歯列はお子さんの成長期に、前歯にあらわれることが多いとされていま
す。

乳歯と永久歯が二重歯列になっていて、乳歯が近いうちに抜けそうであれば、様子を見るこ
ともありますが、永久歯が前後に重なって生えている場合は、できるだけ早く改善した方が
いいでしょう。

ここでは、二重歯列の治療法についてお話しします。
二重歯列は矯正治療で改善できる可能性があります
二重歯列は、基本的な矯正治療で改善できる可能性があります。
症状によっては、抜歯後に矯正治療を行います。

矯正治療を行う際は、
・ワイヤー矯正治療
・マウスピース型矯正装置を使った矯正治療
・ワイヤー矯正治療とマウスピース型矯正治療の併用

などから、症状に合う治療法をご提案するのが基本です。

表側矯正 矯正

ワイヤー矯正治療

ブラケットとワイヤーといった固定式の矯正装置を使う矯正治療は、歴史も古くさまざまな
歯並びに対応できるのが強みです。
歯を固定させて、思い通りの方向に動かすことが
ワイヤー矯正治療には、矯正装置を付ける場所によって、

・表側矯正
・裏側矯正(舌側矯正)
・ハーフリンガル矯正

といった治療法があります。
表側矯正、裏側矯正(舌側矯正)はその名の通り、歯の表側もしくは裏側(舌側)に取り付
ける方法です。
ハーフリンガル矯正では、上の歯は裏側(舌側)、下の歯は表側に矯正装置を取り付けます

装置を裏側につけることには、次のようなメリットがあります。

・お口を開けたときに矯正装置が目立ちにくい
・前歯を水平に引きこみやすい
・唇の裏や頬の粘膜を傷つけない
・唾液が届きやすく、むし歯や歯周病になりにくい

一方、裏側に装置があることで舌の動く範囲が狭くなり、しゃべりにくいと感じる方もいら
っしゃいますが、一時的なものですぐに慣れる方がほとんどです。

また、技術力も必要となり、費用も表側よりも高くなるのが一般的です。

ハーフリンガル矯正は、目立ちやすい上の歯は裏側に、あまり目立たない下の歯は表側につ
けることで、審美性を保ちながら、しゃべりにくさや費用負担を抑えることができます。

マウスピース型矯正装置を使った矯正治療

東京 矯正 マウスピース

軽度な不正咬合であれば、マウスピース型矯正装置を使った「マウスピース型矯正治療」で
改善できる可能性があります。
マウスピース型矯正治療では、マウスピース型矯正装置をお口に装着して、歯全体に力を加
えて歯列を整えます。

マウスピース型矯正装置は透明ですので、装着していることに気付かれにくく、周りに知ら
れずに矯正治療を行いたい方におすすめです。

ただし、重度の不正咬合の場合は、マウスピース型矯正治療だけでは改善できない場合があ
ります。

二重歯列をそのままにしているとどうなる?

二重歯列をそのままにしていると、お口や全身に次のような影響をおよぼします。

むし歯や歯周病になるリスクが高くなる

歯が重なっている部分は歯磨きが非常に難しく、汚れがたまりやすくなります。
歯と歯の間に汚れがたまると、むし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
むし歯や歯周病は歯を失う原因の1位、2位の病気ですので、結果的に歯を失ってしまうこ
とになる可能性もあるのです。

むし歯や歯周病だけでなく、口臭リスクも高まります。
すぐに矯正治療ができない場合は、歯ブラシに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシを使用
したり、ヘッドの小さい歯ブラシを使ったりと、ご自身の歯並びに合う歯磨きの方法を身に
つけて、丁寧に歯を磨きましょう。
また、定期的に、歯科でクリーニングを受けることも大切です。

かみ合わせが悪くなる

 

歯が二列になっている場合は、上下の歯がしっかりとかみ合っていない可能性があります。
かみ合わせが悪い状態では、咀嚼(そしゃく)力が低下します。
食べものを噛み砕かずに飲み込むことになり、消化器官に負担をかけてしまう恐れがあるの
です。
また、顎の動きが制限されて、必要以上に負担がかかることで、顎関節症になるリスクが高
くなります。
さらに、かみ合わせが悪いことで、滑舌にも影響をおよぼすことがあります。

二重歯列になる原因は?

二重歯列になる原因はさまざまで、お一人おひとりで異なります。

顎や歯の大きさ

二重歯列になる原因で、もっとも多いのが歯の大きさと顎の大きさのバランスが悪いことで
す。
歯に対して顎が小さい場合や、顎に対して歯が大きい場合に、歯が一列に並ぶだけのスペー
スが確保されず、部分的に重なってしまいます。
骨格や歯の大きさを決定づけるのは遺伝的な要素だけでなく、生活習慣や日常的なクセです

日本人はもともと顎が小さい傾向にありますが、顎が発達する時期にやわらかいものを好ん
で食べていると、顎が十分に発達せずに、二重歯列になる恐れがあります。
顎が小さくなる原因としては、柔らかい食べ物が好まれるようになったことで、顎の骨が十
分に発達しないことなどが挙げられます。
また、欧米人に比べて日本人は顎が小さい傾向があり、その点から見ても二重歯列になりや
すいといえます。

乳歯が抜けていない

乳歯が抜けて、永久歯が生えるのが本来の姿ですが、なんらかの理由で乳歯が抜けずに残っ
てしまった場合、永久歯が生えるスペースがなく二重歯列になることがあります。
乳歯が残った状態で永久歯が生えてくるケースもあれば、乳歯の根が残っていて永久歯が適
切な場所に生えてくるのを邪魔しているケースもあります。

乳歯が早く抜けた

乳歯には、永久歯が生える位置をガイドする役割もあります。
むし歯やケガなどが原因で、予定より早く乳歯が抜けた場合、歯が抜けてできたスペースに
両隣の歯が倒れこんできて、永久歯が生えるスペースがなくなってしまうことがあります。

歯並びを悪くする習慣やクセ

指しゃぶりや舌で前歯を押すクセ、爪を噛むクセなどがあると、歯並びが悪くなることがあ
ります。
頬杖やうつぶせ寝なども、歯並びに影響をおよぼす恐れがあります。
少しの力でも継続的にかかることで、歯を少しずつ動かしたり傾けたりしてしまいますので
、歯並びを悪くする恐れのあるクセや習慣に気付いたらできるだけ早く改善しましょう。
二重歯列にお悩みの方や「渋谷矯正歯科」にご相談ください
前歯が二重歯列になっていると、お口を開けたときに見えやすく、気になってお口を隠した
り、不自然な表情になったりすることもあるでしょう。
また、二重歯列をそのままにしていると、お口や全身のトラブルの原因となる恐れがありま
す。


二重歯列は、ほかの不正咬合よりも複雑な歯並びになっている可能性が高く、専門的な知識
を持つ歯科医院に相談するのがおすすめです。
渋谷矯正歯科では、デジタル技術を活用し精密な診断を行います。
さまざまな治療方法をご用意し、適切な方法をご提案しますので、どのようなことでもまず
はお気軽にご相談ください。東京八重洲キュア矯正歯科の無料カウンセリングのご予約はこちら↓

https://plus.dentamap.jp/apl/netuser/?id=4491&_gaid=999349918.1686039961

※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都中央区・東京駅の⻭医者・東京八重洲キュア矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。