投稿日:2024.1.12
出っ歯治療のワイヤー矯正とは
「前歯が出ていて、気になる……。」
「出っ歯で口が閉じにくい……。」
出っ歯は、前歯が出ているため、審美的に気になる方も多いのではないでしょうか。
また、口が閉じにくく口呼吸の傾向になり、むし歯や歯周病のリスクを高めてしまうことも。
出っ歯は自然に治ることはほとんど無いため、矯正で改善が必要な歯並びです。
そこで今回は、出っ歯治療のワイヤー矯正について詳しくご紹介します。
目次
出っ歯の原因
・遺伝
骨格や歯の大きさは遺伝する傾向があるため、親が出っ歯の方は遺伝しやすいです。
生まれつき、前歯が傾斜している方や上下のあごのバランスが悪いと、出っ歯になる場合があります。
・舌を前に出すくせ
舌の正しい位置は、上あごのポコッと出ている部分ですが、舌がだらんと下がって前歯を押してしまうと、少しずつ前歯が出てしまい、出っ歯の原因につながります。
・唇をかむくせ
唇をかむくせの影響で、上の前歯が押されると出っ歯になりやすいです。
お子さんがやっていたら、止めるように伝えましょう。
・口呼吸
通常は鼻で呼吸する鼻呼吸が正しいのですが、口で呼吸をしていると、唇の圧がかからずに少しずつ歯が出てきてしまうことがあります。
また、舌の位置も変わってしまい、正しい位置に置きにくくなってしまいます。
慢性鼻炎などが原因で、鼻呼吸することが難しく、口呼吸になっている場合には耳鼻科を受診して、鼻で呼吸しやすい環境を整えましょう。
口呼吸は意識することでも改善する場合がありますが、出っ歯の場合には、唇が閉じにくく口呼吸になりやすい歯並びです。
また、口呼吸を続けていると、さらに出っ歯が悪化する可能性があります。
出っ歯はさまざまなデメリットがありますので、早めに歯並びを改善しましょう。
出っ歯がもたらす5つの悪影響
1 汚れが残りやすい
出っ歯は、段差ができるため、その部分に汚れが残りやすくなってしまいます。
歯並びが悪くなっている部分は、歯ブラシが当たりにくく、その部分は汚れが残ってしまいがちです。
歯並びがよい方でも、歯ブラシだけでは6割程度しか磨けていないというデータがあります。
そのため、歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシを併用する必要があります。
出っ歯の方はさらに汚れが着きやすく、むし歯や歯周病のリスクが高いため、十分なセルフケアが必要です。
2 見た目のコンプレックスを抱きやすい
出っ歯は、前歯が特徴的な見た目のため、コンプレックスを抱きやすい歯並びです。
口を開けて笑うことがストレスになってしまい、口元を覆ってしまうことも。
症状が重症の方は、口を閉じた時も口元が出てしまい、横顔が気になってしまう場合があります。
3 食べ物を噛みきりにくい
出っ歯は前歯がかみ合わないことが多く、食べ物を噛みきりにくくなってしまいます。
前歯を使わずに食事をしていると、片側に負担がかかる場合もあります。
また、顎関節症のリスクも高くなってしまうため、バランスよく前歯と奥歯で噛むことが大切です。
4 滑舌が悪くなる場合がある
出っ歯の場合には、前歯から空気がもれやすく、はっきりと発音がしにくくなることがあります。
特に「サ行」や「タ行」などの滑舌が悪くなる傾向になります。
5 口呼吸になりやすくなる
出っ歯になると、口が閉じにくく、口呼吸になりやすい傾向になります。
口呼吸を続けていると、出っ歯になりやすい相互関係があるので、どちらの原因も改善する必要があります。
口呼吸を続けていると、唾液が減少して汚れが残りやすく、むし歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。
出っ歯のセルフチェック方法
まずは、ご自分の口元を確認しましょう。
出っ歯か確認するセルフチェック方法で、出っ歯か判断する目安にしてみてくださいね。
・上の前歯2本が目立つ
・唇を閉じようとすると、歯が邪魔になり、閉じにくい
・鼻とあごを一直線に結んだラインから口元が前にはみ出ている
・上の前歯が下の前歯より、5ミリ以上前に出ている
これらの項目に1つでも当てはまっている方は出っ歯の可能性があります。
出っ歯はさまざまなデメリットがありますので、1度矯正歯科医院に相談することをおすすめします。
出っ歯のワイヤー矯正の治療の流れ
STEP1 初診カウンセリング
お口のお悩みやご希望をお伺いして、お口の中を拝見して対応できる矯正方法などをお伝えします。
また、患者さまに近い症例を参考にしていただきながら、矯正方法のご案内や矯正治療の必要性などご説明させていただきます。
矯正で気になっていることや不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
STEP2 精密検査
歯並びの状態を把握して、よりよいプランニングをするために大切な精密検査です。
レントゲン写真、歯やお顔の写真、歯の型取り、かみ合わせの検査などの治療計画を立案するための検査をします。
STEP3 治療計画のご説明
検査結果と患者さまのご希望を考慮して、どの装置がベストかご提案させていただきます。
また、治療期間や治療費用についてもご相談します。
お支払い方法もクレジットカード払いやデンタルローンなどに対応していますので、安心して治療を受けられるよう、説明とご相談の時間を設けています。
不安なことや気になることが解消してから、治療をスタートしますので、ご安心ください。
STEP4 矯正治療スタート
治療計画で決定した治療方法で矯正治療がスタートします。
ワイヤー矯正の場合には、歯の表面をクリーニングした上で「ブラケット」という装置を着けて、ワイヤーを通して適切な力をかけて歯を動かします。
患者さまによって適切な調整期間が設定されますが、一般的には約1ヶ月ごとに調整のため、通院していただきます。
また、歯並びの状態によってはゴムかけが必要な場合があります。
そして、矯正装置に磨き残しがついたままになってしまうと、むし歯のリスクが高まりますので、ブラッシングの仕方をお伝えします。
歯ブラシだけでなく、毛束が1つだけの「タフトブラシ」などを併用しながら汚れを落とす方法をお伝えします。
STEP5 定期チェック(調整)
約1ヶ月ごとにワイヤーを調整します。
その際に順調に歯が動いているか確認します。
また、お口の中に汚れがついていないかもチェックして、汚れが着いている場合にはその部分の落とし方をお伝えし、クリーニングをします。
STEP6 動的矯正治療終了・保定期間
患者さまの納得していただける歯並びになりましたら、動的矯正期間の終了です。
ただし、歯の周りの組織はまだ安定しておらず、装置を外したままにすると歯が後戻りをしてしまいます。
そのため、歯を整える矯正期間と同程度、保定期間が必要になります。
保定期間は整った歯並びを維持するために大切な期間です。
取り外し式の「リテーナー」という装置を使って歯並びを維持します。
そのため、食事や歯磨きは装置を外した時と同じように過ごすことができます。
歯並びが安定してきたら、指示される時間が減って、就寝中だけなどに移行します。
STEP7 定期メンテナンス
保定期間が終了したら、定期的にメンテナンスをして歯並びが維持できているか、お口の中が清潔に保てているかを確認します。
【まとめ】
出っ歯の方もワイヤー矯正で治療ができます。
特に、歯が並ぶスペースが足りない方は、矯正でスペースを確保して歯並びを改善すると、見た目の変化が大きく満足度の高い治療です。
また、機能的にも歯磨きがしやすくなるため、むし歯や歯周病のリスクを軽減したり、前歯できちんと噛んだりすることができるようになるため、口内環境が整います。
当院では、出っ歯の方のワイヤー矯正も数多くお受けしていますので、お気軽にご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございます!(^^)!
東京八重洲キュア矯正歯科では、診療の様子や症例写真などをSNSに投稿しています。
是非、ご覧ください!💓
インスタグラム:@tokyoyaesukyousei
X:@tokyoyaesucure
TikTok:@tokyoyaesu
矯正を始めようか迷っている方はお気軽に東京八重洲キュア矯正歯科にご相談ください( ◠‿◠ )
無料カウンセリングのご予約状況は各SNSをご確認いただくか、お電話にてお問い合わせくださいませ
☏0120-188-417